人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フットパスを考え中

新たな取り組みとして「フットパス」の取り組みを始めます。
浦佐地域でも先ずは、コースづくりから・・・・・。
先日、市の観光協会の方と「旧三国街道」をテーマにしたコースの下見に出掛けました。
フットパスを考え中_c0336902_10292477.jpg

コースは旧三国街道をテーマにしていて、旧市街から小さな峠を越えて河岸段丘
上を歩き農村地域に入るコースです。
フットパスを考え中_c0336902_10352588.jpg

# by yamatourasa | 2014-11-28 10:36 | 風景・景色 | Trackback | Comments(0)

毘沙門堂も冬支度です

浦佐毘沙門堂も冬支度が終わり、長い冬の始まりを迎える準備ができました。
毘沙門堂も冬支度です_c0336902_152063.jpg

そんな晩秋のひととき、綺麗に紅葉するもみじが目に飛び込んできて、思わず
カメラを持って外へ…
毘沙門堂も冬支度です_c0336902_1581079.jpg

もみじの背景には雪化粧した 駒ヶ岳 と 八海山 が…雪の白ともみじの紅のコントラストが
とてもきれいでした。
毘沙門堂も冬支度です_c0336902_15171535.jpg

# by yamatourasa | 2014-11-21 00:00 | 風景・景色 | Trackback | Comments(2)

久し振りの沖縄へ

久し振りに沖縄をたずねました。
久し振りの沖縄へ_c0336902_15182446.jpg
久し振りの沖縄へ_c0336902_15193814.jpg
久し振りの沖縄へ_c0336902_15200197.jpg



# by yamatourasa | 2014-11-12 20:10 | 風景・景色 | Trackback | Comments(0)

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました

11月3日(月)文化の日、本年最後の毘沙門通りお祭りが行われました。
前日から雨風がひどく、当日が心配されましたが予想通りでした・・・
八海山も雪化粧するのではないかと思われる寒さ・・・

そんな中訪れてくれたお客様、びしゃもん市の皆さん、ストリート芸能大会出演の皆さん、
軽トラ市出展者の皆さん、そしてスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
≪軽トラ市≫
本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8412798.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8424171.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8425315.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_843649.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8431740.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8432837.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8434475.jpg

≪びしゃもん市≫
本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8444571.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8445348.jpg

≪ストリート芸能大会≫
本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8453072.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8454721.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_846223.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8462382.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8463873.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_846531.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8472331.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8473592.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8474995.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8475979.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_848998.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_848271.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8483756.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8484728.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_849617.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8491913.jpg

本年最後の 毘沙門通りお祭り が行われました_c0336902_8493352.jpg

# by yamatourasa | 2014-11-04 00:00 | 風景・景色 | Trackback | Comments(0)

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました

今回で最終回となります「毘沙門さま夜参りとほの灯り」、今回の催しは
開帳護摩法要 越後仏青の皆さんによる 奉納太鼓 です。
第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20231237.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20232792.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20235554.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_2024942.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20242236.jpg

さすが、最前列はすごい迫力!!
第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20243291.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_202523.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20251788.jpg

お一人ずつ、自己紹介。
第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20253420.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20255031.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20255817.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20261762.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20262941.jpg

第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20264082.jpg

すっかり暗くなりました。気を付けてお帰り下さい。
第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20265896.jpg

さてこちら、全6回参拝した方にお寺からの記念品がありました。
ロウソクと土鈴が選べましたが、私は土鈴にしました。来年の干支、羊ですね。
第6回 毘沙門さま夜参りとほの灯り へ行ってきました_c0336902_20303667.jpg

# by yamatourasa | 2014-11-02 20:00 | 風景・景色 | Trackback | Comments(0)


新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。


by yamatourasa

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
○『浦佐まちづくり機構』
☆ 天候などに関係すること
◆ 浦佐の風景・景色
◇ 周辺の出来事など
◎【浦佐地域づくり協議会】
★ 兼業農家・ふるさと通信
□《多面的》事業
未分類

関連リンクはこちら







外部リンク

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月

最新のコメント

ブログ訪問有難うございま..
by yamatourasa at 19:05
タイヤが滑ってくれない?..
by ブン at 23:35
西郷村の北浦です。お世話..
by 北浦@西郷村 at 11:18
脚立の場所も不安定。 ..
by にわとり at 23:39

検索

タグ

(433)
(381)
(278)
(146)
(131)
(105)
(91)
(70)
(61)
(46)
(45)
(40)
(36)
(35)
(33)
(30)
(29)
(29)
(27)
(26)
(25)
(24)
(23)
(23)
(23)
(22)
(22)
(21)
(19)
(19)

掲載画像について

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。

最新の記事

ついでに発電機の運転もしてお..
at 2023-06-02 22:53
兼業農家のコロナ休みも4日目..
at 2023-06-02 22:01
コロナ休みで兼業農家に専念す..
at 2023-06-01 22:59
会館の裏ではプレハブ倉庫の片..
at 2023-05-31 22:18
少し車を走らせて・・・見ました
at 2023-05-31 22:06
21日日曜日 兼業農家は最初..
at 2023-05-31 21:55
土曜の夜は独り・・・調理長の..
at 2023-05-30 22:47
21日土曜日の最後は何と初め..
at 2023-05-30 22:24
フットパスコースの草刈り作業..
at 2023-05-29 23:27
土曜日 午後は「田掻き作業」..
at 2023-05-29 22:57

記事ランキング

画像一覧