人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました

第4回をむかえました 毘沙門さま夜参りとほの灯り 、今回は2部構成です。
第1部:「裸押合大祭」映写会(DVD好評発売中)
第2部:境内のケヤキに関する講演 講師は浦佐出身の 羽賀正雄 先生です。

11月から始まる 「魚沼菊花展・浦佐菊まつり」 の準備も進んでいるようです。
第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10101450.jpg

第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_101143.jpg

そろそろ、ほの灯りがともりはじめました。
第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10115829.jpg

第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10121050.jpg

第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10123354.jpg

講師の 羽賀正雄 先生です。
第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10131410.jpg

第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10133249.jpg

当日の資料です。
第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10134566.jpg

外ではケヤキを取り囲むように・・・
第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10145361.jpg

第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10165232.jpg

第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_101715.jpg

足元が暗いので、気を付けてお帰り下さい。
第4回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10171256.jpg


次回は、10月25日(土) 「秋の夜話」 です。ふるってご参加ください。
# by yamatourasa | 2014-10-18 00:00 | 浦佐の風景・景色から | Trackback | Comments(0)

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました

第3回をむかえました 毘沙門さま夜参りとほの灯り ですが 、
今回はちょっぴり難しそうな 「写経・写仏」 を体験してきました。
第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1132084.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_116625.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_116208.jpg

ご住職の説明です。
第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1163478.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1164980.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_117344.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1172262.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1173459.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1174711.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1175760.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1181231.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1182964.jpg
第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1185013.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1191131.jpg

第3回 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1192483.jpg

次回は、10月18日(土)です。
2部構成になっています。
 第1部:裸押合大祭映写会
 第2部:境内のケヤキに関する講演
となっています。ふるってご参加ください。
# by yamatourasa | 2014-10-11 23:59 | 浦佐の風景・景色から | Trackback | Comments(0)

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん

本日の新潟県南魚沼市は天候もよく、散策日和でした。
仕事のついでに ふらり と、浦佐毘沙門天にむかうはずだったのですが、
お土産店 「河田屋土産店」 さんにお邪魔することにしました。
このお土産屋さん、以前より気になっていたんです。
ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20243664.jpg

こんにちは~
ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20253082.jpg

洋食器がこんなにたくさん!!
ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_2026390.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20261750.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20263086.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20264250.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20265868.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_2027122.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20272356.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20273349.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20274314.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_2027538.jpg

ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_2028689.jpg

こちらのねこ↓ポットです(魔法瓶)。ドイツ製とのことで、正直ほしかったです。
ふらりと浦佐毘沙門天散策~ 河田屋土産店 さん_c0336902_20282146.jpg

店内には珍しい雑貨やオリジナル雑貨もあり、見ていて飽きません。
また、いたるところでねこの雑貨を確認できたのは、単に裸押合い祭りのねこしきが有名だから
というだけではありませんでした。
# by yamatourasa | 2014-10-09 12:00 | 浦佐の風景・景色から | Trackback | Comments(0)

「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました

本日は 「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 を体験するべく、浦佐普光寺に行ってきました。
第2回(今回)の催し物は、 【法話と座禅体験】 です。
「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10181094.jpg

ほの灯りが、少しずつ・・・
「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10184384.jpg

「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10244453.jpg

法話は 普光寺 第四十一世樺澤賢正住職様 です。お人柄がわかりますか?
「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1025350.jpg

「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10251844.jpg

「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10253341.jpg

続いて、座禅体験となりました。
「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10261291.jpg

「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1027121.jpg

「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10272893.jpg

1時間の体験が終わり、帰るころにはすっかり暗く、ほの灯りがとてもきれいでした。
「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_1030496.jpg

これが ↓
「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10303399.jpg

こんな感じ ↓ になります。
「毘沙門さま夜参りとほの灯り」 に行ってきました_c0336902_10311214.jpg

次回は10月11(土)日で、写経・写仏体験とです。
また 「参加しよう」 と思いました。
# by yamatourasa | 2014-10-05 00:00 | 浦佐の風景・景色から | Trackback | Comments(0)

びしゃもん市へお邪魔しました~20141003

今日は浦佐本町通りにあります、お国じまん会館1階
びしゃもん市」へ、お邪魔してきました。
びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_15274877.jpg

びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_15281756.jpg

品数が多くて新鮮で安い!地場産・朝どり野菜が多かったです。
びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_15285051.jpg

こんなレア(貴重)な代物が・・・
びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_15283556.jpg

大好物なので・・・持ち合わせがあったら購入していました。
びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_1529879.jpg

こちらは、福祉施設「工房 とんとん」さんで作られたおやつ。持ち合わせがあったら・・・
びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_15292941.jpg

これ ↓ なんだかわかりますか?実はカサブランカ(ピンク)の球根なんです。12個以上入りで、400円。
びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_15302243.jpg

いい香り~
びしゃもん市へお邪魔しました~20141003_c0336902_15304279.jpg

びしゃもん市は、11月いっぱいで休業とのことです。
# by yamatourasa | 2014-10-03 15:45 | 浦佐の風景・景色から | Trackback | Comments(0)


新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。


by yamatourasa

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
天候などに関係することから
浦佐の風景・景色から
周辺の出来事など
地域づくり協議会の動きなどから
兼業農家(出身者と移住者希望者へ)
多面的機能支払事業関係から
未分類

関連リンクはこちら







外部リンク

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月

最新のコメント

鷲尾悦也
by 玉木文之進 at 20:21
山門
by 山門 at 20:21
山門
by 山門 at 20:07
三橋栄香 中村彦次
by 三橋栄香 三橋栄香 at 20:07

検索

タグ

(402)
(337)
(277)
(140)
(104)
(103)
(91)
(67)
(53)
(52)
(50)
(44)
(36)
(33)
(32)
(29)
(29)
(28)
(27)
(26)
(24)
(23)
(23)
(22)
(21)
(20)
(20)
(20)
(20)
(19)

掲載画像について

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。

最新の記事

10日 「生産者説明会」があ..
at 2023-03-22 22:11
9日 夜には「四役会議」があ..
at 2023-03-21 22:55
事務長会議の帰りには車の用品..
at 2023-03-21 22:25
市内協議会の事務長会議が開か..
at 2023-03-21 22:16
3月9日 東地区の「米山会長..
at 2023-03-21 21:23
3月8日には「沼田市」から視..
at 2023-03-19 22:05
糸魚川振興局から視察にお見え..
at 2023-03-19 21:15
ぽかぽか陽気になってきました..
at 2023-03-19 20:55
会館では色々なところで老朽化..
at 2023-03-17 23:47
cafeのダイニングチェアー..
at 2023-03-17 23:26

記事ランキング

画像一覧