賽ノ神祭りの準備会
年の初めに、無病息災などを祈るお正月行事として行われている「賽ノ神」祭りの準備が
進められています。お正月のしめ飾りやお札、御守り、縁起物のダルマなど・・・を集めて
祭壇として燃やします。
今年も浦佐地域の合同の行事として準備が進み、1月12日午前11時に点火が予定されて
います。納めるしめ飾りなどは、10時30分頃までにお持ちください。
今日は最後の準備会で、会場班、祭礼班、調理班に分かれて打ち合わせです。
会場では、熱々のトン汁と甘酒・ココアが待っていますよ!
成人の日!晴れると良いなー。
おくにじまん会館で準備会


会場、祭礼、調理の各班に分かれて最後の打ち合わせです

会場となる浦佐駅西側「浦佐中学校跡地」の積雪は約1.5メートル!
進められています。お正月のしめ飾りやお札、御守り、縁起物のダルマなど・・・を集めて
祭壇として燃やします。
今年も浦佐地域の合同の行事として準備が進み、1月12日午前11時に点火が予定されて
います。納めるしめ飾りなどは、10時30分頃までにお持ちください。
今日は最後の準備会で、会場班、祭礼班、調理班に分かれて打ち合わせです。
会場では、熱々のトン汁と甘酒・ココアが待っていますよ!
成人の日!晴れると良いなー。
おくにじまん会館で準備会


会場、祭礼、調理の各班に分かれて最後の打ち合わせです

会場となる浦佐駅西側「浦佐中学校跡地」の積雪は約1.5メートル!
#
by yamatourasa
| 2015-01-09 11:41
| 周辺の出来事など
|
Trackback
|
Comments(0)
仕事始め・・・・
協議会も今日が仕事始めでした。
一年のはじめに、日頃・・・お世話になっている役所関係へ、先ずは"ごあいさつ"・・・です。
今日だけはネクタイとスーツ! fumiharu君は・・・・・・ぷふっ、まったく似合いませんね。
カメラを、私が持っててよかった。
市役所の各フロアを回って、関係する団体へ・・・・あいさつは欠かせません!
隣の地区の協議会事務室では、さっそく新しい事務の引き継ぎになってしましました。
(また・・・・仕事が増えました)
さぁ、一年のスタートですよー!

お隣の協議会事務所の建物は明るくていいですね!

事務室での打ち合わせ
一年のはじめに、日頃・・・お世話になっている役所関係へ、先ずは"ごあいさつ"・・・です。
今日だけはネクタイとスーツ! fumiharu君は・・・・・・ぷふっ、まったく似合いませんね。
カメラを、私が持っててよかった。
市役所の各フロアを回って、関係する団体へ・・・・あいさつは欠かせません!
隣の地区の協議会事務室では、さっそく新しい事務の引き継ぎになってしましました。
(また・・・・仕事が増えました)
さぁ、一年のスタートですよー!

お隣の協議会事務所の建物は明るくていいですね!

事務室での打ち合わせ
#
by yamatourasa
| 2015-01-05 18:27
| 周辺の出来事など
|
Trackback
|
Comments(0)
明日は御用始め!
明日は、浦佐地域づくり協議会の仕事始めです。
今年は、曜日配置の妙もあって年末・年始のお休みが最高の9日間!
ちょっと年明けが・・・辛いかなー。
長くお休みが続くので、今日は駐車場と建物の見回りに来ました。会館の2階の事務室には
「協議会の公用車?」の自転車君が出番を待っていました。街なかの移動には便利で・・・、
身体にもいいかな。(雪のないときにネ)
さぁ、明日は(も)・・・・・・ 休みたいな~~~~~~
fumiharu

事務室兼通路の公用車両!(石橋クエロ君です)

EVに向かって「やる気満々!」

石橋君! ま、の~んびり行くかね。
今年は、曜日配置の妙もあって年末・年始のお休みが最高の9日間!
ちょっと年明けが・・・辛いかなー。
長くお休みが続くので、今日は駐車場と建物の見回りに来ました。会館の2階の事務室には
「協議会の公用車?」の自転車君が出番を待っていました。街なかの移動には便利で・・・、
身体にもいいかな。(雪のないときにネ)
さぁ、明日は(も)・・・・・・ 休みたいな~~~~~~
fumiharu

事務室兼通路の公用車両!(石橋クエロ君です)

EVに向かって「やる気満々!」

石橋君! ま、の~んびり行くかね。
#
by yamatourasa
| 2015-01-04 16:25
| 浦佐の風景・景色から
|
Trackback
|
Comments(0)
二年参りの準備完了!
「暖冬・小雪」・・・的な冬が始まりました!・・・が
でも、いきなり年内に大雪となり、多くの家で雪下ろしや除雪に結構・・・たいへん。
おくにじまん会館では、降雪前に市の職員によって消雪パイプの点検など準備万端…整えて
いただきました。 あとは、毎日の駐車場出入り口の除雪かな~。
毘沙門堂では、山門の階段がきれいに除雪され正月飾りもつきました。
fumiharu


大晦日から元日にかけて多くの人が二年参りと初詣に山門をくぐります。

暖冬のためか、暮れには珍しく纏った雨で、川の水も多いですね。

長廊下も間もなく雪に覆われるかな? まだまだ本格的な降雪は先かな。
でも、いきなり年内に大雪となり、多くの家で雪下ろしや除雪に結構・・・たいへん。
おくにじまん会館では、降雪前に市の職員によって消雪パイプの点検など準備万端…整えて
いただきました。 あとは、毎日の駐車場出入り口の除雪かな~。
毘沙門堂では、山門の階段がきれいに除雪され正月飾りもつきました。
fumiharu


大晦日から元日にかけて多くの人が二年参りと初詣に山門をくぐります。

暖冬のためか、暮れには珍しく纏った雨で、川の水も多いですね。

長廊下も間もなく雪に覆われるかな? まだまだ本格的な降雪は先かな。
#
by yamatourasa
| 2014-12-31 15:00
| 浦佐の風景・景色から
|
Trackback
|
Comments(0)
お正月の準備を・・・
今年も、もう!大晦日!!
南魚沼市も「市制施行10周年」でイベント続きの一年でした。地域づくり協議会も、春から
大忙しな年で大いに楽しむことができました。
住宅では、いつもの冬より・・・ちょっと多めの雪下ろし作業!(3回実施)
周辺では、「晴れ間の雪掘り作業!」隣近所と屋根の上で会話をしながらできたのに、見渡す
限り誰もいません。
融雪屋根と落雪屋根の普及で・・・、この頃では「天然記念物化」してきました。
まさか・・・・雪掘りが無形文化財に・・・・ならないよネ!
自宅の玄関にも〝しめ飾り”を出して、お正月の準備をしました。
fumiharu


玄関にはシーサー君がお出迎え(いつまで経っても・・・仮置きだけど)

南魚沼市も「市制施行10周年」でイベント続きの一年でした。地域づくり協議会も、春から
大忙しな年で大いに楽しむことができました。
住宅では、いつもの冬より・・・ちょっと多めの雪下ろし作業!(3回実施)
周辺では、「晴れ間の雪掘り作業!」隣近所と屋根の上で会話をしながらできたのに、見渡す
限り誰もいません。
融雪屋根と落雪屋根の普及で・・・、この頃では「天然記念物化」してきました。
まさか・・・・雪掘りが無形文化財に・・・・ならないよネ!
自宅の玄関にも〝しめ飾り”を出して、お正月の準備をしました。
fumiharu


玄関にはシーサー君がお出迎え(いつまで経っても・・・仮置きだけど)

#
by yamatourasa
| 2014-12-31 13:30
| 浦佐の風景・景色から
|
Trackback
|
Comments(2)
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体天候などに関係することから
浦佐の風景・景色から
周辺の出来事など
地域づくり協議会の動きなどから
兼業農家(出身者と移住者希望者へ)
多面的機能支払事業関係から
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2022年 05月2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
西郷村の北浦です。お世話.. |
by 北浦@西郷村 at 11:18 |
脚立の場所も不安定。 .. |
by にわとり at 23:39 |
脚立作業はヘルメット着用.. |
by にわとり at 23:38 |
はじめまして! 浦佐に.. |
by たまご at 21:31 |
最新のトラックバック
検索
タグ
兼業農家(290)フットパス(259)
田舎暮らし(215)
配送日(121)
木工工作(73)
小さな祭り(71)
四役会議(52)
賽の神祭り(41)
生ビール&鮎まつり(37)
定点撮影(37)
草刈り作業(36)
裸押し合い大祭(36)
先週の一枚(33)
サポートチーム(28)
家庭菜園(28)
小さな縁日(28)
浦佐びしゃもん亭(26)
雪下ろし(25)
びしゃもん市(24)
多面的機能支払事業(22)
裸押合大祭(22)
サポチ(21)
千手院の枝垂れ桜(20)
R1200GS(19)
春山散歩(19)
多面的機能支払制度(19)
お試し居住施設(18)
事務長会議(17)
長寿命化工事(17)
タイヤ交換(16)
掲載画像について
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。
最新の記事
一週前の兼業農家はようやく家.. |
at 2022-05-22 19:44 |
先週の日曜 兼業農家は田掻き.. |
at 2022-05-21 21:52 |
板橋の架け替えで、板の防腐処.. |
at 2022-05-20 22:35 |
家庭菜園へ渡る板橋づくりをす.. |
at 2022-05-20 21:37 |
先週の土曜日・・・農作業をサ.. |
at 2022-05-20 20:47 |
週末の兼業農家 雨降りから・.. |
at 2022-05-19 22:39 |
お仕事のついでに・・・"春資.. |
at 2022-05-19 22:08 |
先週13日金曜は市報の配送日.. |
at 2022-05-18 21:57 |
カフェの厨房用品について再度.. |
at 2022-05-18 21:22 |
12日夜には「定例四役会議」.. |
at 2022-05-18 20:59 |