人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レルヒさんが「大船駅」から戻りました!

5月29日 木曜日 13:52
「浦佐のフットパス」と雪国観光圏の「雪国リトリート」、そして新潟県の観光キャンペーンで
神奈川県の「大船駅」へ出張していた"レルヒさん"と佐渡金山の"金塊つかみ取りセット"が戻ってきました。
魚沼の物産展を出店していた㈱魚沼里山農園の荷物と一緒に返送をお願いしていました。
         fumiharu

29日 大船駅からの帰りに会館へ寄ったトラック
レルヒさんが「大船駅」から戻りました!_c0336902_21455347.jpg
「金塊つかみ取りセット」や「レルヒさん」を引き取ります
レルヒさんが「大船駅」から戻りました!_c0336902_21455808.jpg
・・・レルヒさん 大変お疲れさまでした!

# by yamatourasa | 2025-06-04 22:27 | ◎【浦佐地域づくり協議会】 | Trackback | Comments(0)

28日 ステージに使用したカーペットもこの日に乾かし格納しました

28日、催事テントの乾燥作業と一緒に舞台用のカーペットも会館屋上で乾燥します。
        fumiharu

小さな祭りの組み立てステージにはカーペットを敷き込んでいますが、25日の「小さな祭り」では
吹き込む雨と風もあって…濡れてしまっていました
28日 ステージに使用したカーペットもこの日に乾かし格納しました_c0336902_21211133.jpg
カーペットはクッション材が張られていて・・・乾かすにはちょっと大変そうです
28日 ステージに使用したカーペットもこの日に乾かし格納しました_c0336902_21211372.jpg
お昼には・・・裏返し・・・、場所を変えて感想を続けます
28日 ステージに使用したカーペットもこの日に乾かし格納しました_c0336902_21211671.jpg
駐車場に広げられた催事テントは全て格納されました
28日 ステージに使用したカーペットもこの日に乾かし格納しました_c0336902_21211877.jpg
夕方6時過ぎ 何とか乾いたと思われることから格納することに
28日 ステージに使用したカーペットもこの日に乾かし格納しました_c0336902_21212066.jpg
次回の出番は7月の「生ビール&鮎まつり」の予定です

# by yamatourasa | 2025-06-04 21:41 | ◎【浦佐地域づくり協議会】 | Trackback | Comments(0)

催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました

28日 水曜日
雨降りの「小さな祭り」だったことから・・・使用した11基の「催事テント」の片付けと格納作業は
天候が回復し、確実に乾燥作業が出来そうな日程を水曜日と設定していました。
協議会が使用するテント1基の重量は50キロ以上あることから数名の作業協力をお願いしました。
         fumiharu

良く晴れ上がった水曜日の午前9時、駐車場に保管していたテントを広げます
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21005916.jpg
テントの中からは水も滴り落ちますが、幹事の皆さんの協力を得て次々と広げていきます
テントは濡れたまま格納してしまうと・・・屋根シートに"カビの発生"があり黒く変色してしまいます
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21010240.jpg
テント11基を広げ、シートに付いた水滴を払い落します
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21010570.jpg
この日は終日快晴な一日、気温も上昇してきました!
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21010843.jpg
11時には再集合をお願いし、格納作業を始めます
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21011172.jpg
皆さんて慣れた様子、次々と縮帆し収納袋へ納めていきます
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21011326.jpg
重いテントは・・・軽トラ君に載せて運搬します
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21011667.jpg
格納場所は・・・出し入れに都合良い玄関脇の小部屋へ
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21011954.jpg
順番に"びっちり"詰め込みます
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21012256.jpg
11基すべてを30分で格納しました
催事テントの乾燥と格納作業を行うことが出来ました_c0336902_21012500.jpg
協議会の貸出可能な「催事テント」は11基、
    そのほか小型テントも数機保有します

# by yamatourasa | 2025-06-04 21:18 | ◎【浦佐地域づくり協議会】 | Trackback | Comments(0)

28日 ようやく地域づくり協議会事業報告と新年度の交付申請書を提出することが出来ました

5月28日
24年度の「地域コミュニティ活性化事業成績報告」と
新年度事業の同事業の「交付金交付申請書」をようやく提出することが出来ました。
        fumiharu

浦佐地域づくり協議会では毎年4月と翌年の3月に「事業計画」と「報告」を主な議題とする
総会を開催してきました
4月下旬に決定される新年度事業計画に基づく交付申請書を作成します
28日 ようやく地域づくり協議会事業報告と新年度の交付申請書を提出することが出来ました_c0336902_17095691.jpg
新年度事業計画が順調に実施できるよう頑張りたいと思います
(総会資料は協議会ホームページから見ることができます)

# by yamatourasa | 2025-06-04 20:29 | ◎【浦佐地域づくり協議会】 | Trackback | Comments(0)

27日 地域おこし協力隊員の支援体制について

27日 午前
この日、新年度からの"協力隊員"の支援体制について新たなアドバイザーさんも加え予備打ち合わせがありました。
         fumiharu

今年度から隊員の支援メンバーも半数が新しくなって、また隊員数も増加していることから
市としての…あるいは受け入れ団体の体制も含め"今後の支援体制"について予備打ち合わせの機会がありました
27日 地域おこし協力隊員の支援体制について_c0336902_22461502.jpg
今後の体制としては・・・「山の暮らし再生機構」からの流れもあって
   ベテランアドバイザーと一緒に支援が出来そうです

# by yamatourasa | 2025-06-03 23:28 | ◎【浦佐地域づくり協議会】 | Trackback | Comments(0)


新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。


by yamatourasa

カテゴリ

全体
○『浦佐まちづくり機構』
☆ 天候などに関係すること
◆ 浦佐の風景・景色
◇ 周辺の出来事など
◎【浦佐地域づくり協議会】
★ 兼業農家・ふるさと通信
□《多面的》事業
未分類

関連リンクはこちら







外部リンク

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月

最新のコメント

久しぶりに見たtamam..
by リリー at 19:27
こーたろー様    つ..
by yamatourasa at 19:50
こーたろー様 ブロ..
by yamatourasa at 19:49
初めまして。 10年以..
by こーたろー at 21:50

検索

タグ

(786)
(692)
(336)
(199)
(176)
(117)
(111)
(106)
(105)
(82)
(72)
(65)
(61)
(57)
(48)
(46)
(43)
(40)
(33)
(32)
(32)
(31)
(30)
(29)
(28)
(27)
(27)
(27)
(26)
(25)

掲載画像について

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。

最新の記事

一日だけのイベント視察、「只..
at 2025-06-15 21:16
「てわっさの里まつり」から ..
at 2025-06-15 20:16
会津三島町【てわっさの里まつ..
at 2025-06-14 21:51
7日土曜日 念願だった「会津..
at 2025-06-13 22:45
グルメマラソン用に工場跡地に..
at 2025-06-11 22:15
6日の朝 草刈り機を持って出..
at 2025-06-11 21:27
6日夜には定例の「四役会議」..
at 2025-06-10 21:28
6月5日 宇都宮市から「星の..
at 2025-06-10 21:17
田んぼオーナー2日目はフット..
at 2025-06-10 20:43
初めての田んぼオーナー 草刈..
at 2025-06-09 22:09

記事ランキング

画像一覧