1日の日曜日 五箇のサポーターはフットパス道の草刈り作業を行いました
6月1日 雨降りな日曜日










五箇地区のフットパスサポーターは、里山地域にあるフットパスコースの草刈り作業を行いました。
fumiharu
この日8時前には「旧五箇小学校跡地」に草刈り機と軽トラックで集合!
・・・雨は止みそうもありませんね

リーダーの配置指示で旧三国街道コースの岩山側と境川に別れ作業を開始
fumiharuは境川の段丘ステージの広場から、ハンマーナイフ機を使って草刈り作業

コースでは歩き易い様に・・・法面もキレイにします

雨降りのなか・・・ステージ周辺の草刈りを完了

「段丘のステージ」がキレイになりました

続いて「大きな田圃のステージ」へ向かいます

作業初めて少しすると・・・"岩山からの組"がコースの草刈りを進めながら合流します

ステージと「庚申塚」の草刈り作業が終わると全員で撮影
この後・・・二手に分かれ、本体は「新町峠」へ向かいました

ハンマーナイフ機は「戸隠神社」下の参道の草刈り作業を行います

10:30
最後は川沿いのコースで・・・法面の作業を始めましたが、
ハンマーナイフ機がゴムタイヤなことから横滑りが多く・・・危険と判断
(ここは"ゴムキャタ機"で・・・と思いましたが、雨も強まり作業を終了)

週末ごとの雨降り・・・困ってしまいます
#
by yamatourasa
| 2025-06-06 22:01
| ◎【浦佐地域づくり協議会】
|
Trackback
|
Comments(0)
土曜日の兼業農家 急いで"菜園の畝たて作業"を・・・
5月31日 土曜日




この日も午後からは"雨降りの予報"となっていて・・・かなりヤバいです。
小さな「耕運機」に培土機を取り付けます。
fumiharu
お昼をまわって雨も降り始めましたが・・・ここは頑張って必要な畝たて作業を続け
雨降りのなか14時前には作業を完了
・・・湿った土だったことから少し"ダマに"なってしまいました

耕運作業はアワーメーターで開始から1.2h 実際は2時間近く要してしまいました

トラクターは燃料を"満タン"にしておきます

耕運機も泥落としを行い・・・次の出番を待ちます

びっしょり濡れてしまった兼業農家の週末です
#
by yamatourasa
| 2025-06-06 21:13
| ★ 兼業農家・ふるさと通信
|
Trackback
|
Comments(0)
31日 ようやく家庭菜園の耕運作業でした!
5月も晦日となってようやく菜園を耕運することが出来ました。












今週末も天候は"雨模様"・・・何とか雨降りの前に"畝たて"だけでもやっておかないとヤバいことになりそうです。
fumiharu
休日(土曜日)の農作業、珍しく早朝から始めます
使用する菜園へは"堆肥"だけは入れたことから・・・石灰と元肥肥料を散布します
石灰は"粉タイプ"ではなく飛び散らない"粒タイプ"を使います

10キロくらいに小分けし・・・適当に散布

4袋80キロを散布
さて、耕運作業の準備が出来ました!

「チビトラ」には作業機の"ハロー"が付いていることからロータリーに交換が必要ですが・・・
洗車時から気になっていたレーキなど曲がりが気になり修正をしてから・・・外します

ハローにはキャスターを取り付け・・・後で移動・格納します
(デカトラのハローの格納を子供たちが始めたことから、一緒に格納してもらいます)

家庭菜園の端っこに外しておいた"作業機"を装着します

・・・天候が怪しくなってきましたが、やれるところまでと急いで…先ずは"畝崩し"を始めます

耕土が概ね平らになって、PTOを2速へ上げ耕運作業を続けます
少なくても直近の数日間は雨が降らなかったのですが・・・思った以上に耕土が湿っています
今年の気候不順が・・・現れているようですね

作業開始から5時間が経過
菜園の半分は・・・将来の小さな果樹園予定地、地盤の改良が必要なことから・・・暫く放置することに

雨が落ちそうになってきました
土の湿りが多く…本当はもう少し乾かしたいのですが…ちょっと無理をして畝を建てることに

畝立ての前に作業機の泥落としを先に行います(先に畝たてをすべきでした!)

チビトラの本体もチョットだけきれいにし、耕運機を出すことに

早朝から6時間の連続作業・・・いよいよ雨が心配になってきました
#
by yamatourasa
| 2025-06-06 20:55
| ★ 兼業農家・ふるさと通信
|
Trackback
|
Comments(0)
30日午後 「レルヒさん」などの返却に県庁へ向かいました!
30日金曜日の午後







神奈川県鎌倉市「大船駅」での観光キャンペーンに使用した「レルヒさん」と「金塊つかみ取りセット」の
返却に新潟県庁へ向かいました!
fumiharu
今回も公用車に"レルヒさんと金塊"を積み込み・・・快調に高速道路を新潟へ向かいます
(高速に乗ってすぐに忘れものに気付き・・・高速を引き返し、「大和SIC」から再度高速へ)

2,310円 ・・・高いような気もしますが高速道路は黒崎で降りて県庁へ急ぎます

14:40 予定外の"遠回り"をしてしまいましたが・・・県庁へ到着

観光協会などへ返却、御礼を申し上げ催事での様子をまとめた写真冊子をお届けしました
前回の県庁訪問時にお会いできなかった土木部用地担当課の方へもご報告
久し振りにお会いできて・・・話も弾みます

今回の「大船キャンペーン」も返却と御礼の挨拶も終了し県庁を後にします

17時までに帰れるかな・・・ 「八海山」が見えてきました

名称が変わって半年くらいかな?
16:46 魚沼インターが近づきました 間に合いそうですね

初めての観光キャンペーン 今後の活動に活かしたいと思います
#
by yamatourasa
| 2025-06-05 22:56
| ◎【浦佐地域づくり協議会】
|
Trackback
|
Comments(0)
30日は市報の「配送日」でした
5月30日 金曜日










市報6月号の「配送日」、情報伝達日が半分となって不便なことも多く協議会としてはちょっと残念かな。
各種イベント事業など・・・"月の後半が多く"、情報伝達手段が限られているなか"新聞折込"なども
部数が大幅に減少するなか何か新たな手段を考える必要がありそうですね。
毎月1回の貴重な市報を届けに各行政区などへ廻ります。
fumiharu
この日(30日)会館前にはフットパスに出発するお客様が既に打ち合わせをしています
"街なかコース"でしょうか

9:20 8:30から始めた結束作業がようやく終わりました

急いで大和庁舎の通用口から軽トラ君へ積み込みますが、薮神地区はすでに積載完了しました

薮神の事務長の車両 荷室一杯に積み込まれています

浦佐地区も大型台車で今回は3往復分・・・350キロ程度でしょうか
軽トラ君の荷台に平積みし出発します
今回も何か所かの「定点」で撮影をしながら・・・、やく24キロメートルくらいを走行します
写真は多聞橋右岸下流から見る新幹線駅

続いて下流方向、浦佐西山の里山…すっかり青葉が茂ってきました

公園通り線の歩道と公園の緑地もすっかり緑が濃くなっています

八色の森公園の中央を東西に走る市道、数日後には「第16回 南魚沼グルメマラソン」のスタート会場となります

1枚約3ヘクタールの大きな水田も田植え作業が終わっていました

八色原の中央、浦佐八色集落でも定点撮影

何かと話題の多い今年の稲作 いよいよコメ作りがスタートしました!
#
by yamatourasa
| 2025-06-05 21:37
| ◎【浦佐地域づくり協議会】
|
Trackback
|
Comments(0)
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体○『浦佐まちづくり機構』
☆ 天候などに関係すること
◆ 浦佐の風景・景色
◇ 周辺の出来事など
◎【浦佐地域づくり協議会】
★ 兼業農家・ふるさと通信
□《多面的》事業
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
久しぶりに見たtamam.. |
by リリー at 19:27 |
こーたろー様 つ.. |
by yamatourasa at 19:50 |
こーたろー様 ブロ.. |
by yamatourasa at 19:49 |
初めまして。 10年以.. |
by こーたろー at 21:50 |
検索
タグ
田舎暮らし(786)兼業農家(692)
フットパス(336)
配送日(199)
木工工作(176)
小さな祭り(117)
四役会議(111)
定点撮影(106)
会館の改修工事(105)
生ビール&鮎まつり(82)
家庭菜園(72)
草刈り作業(65)
賽の神祭り(61)
西山Cafe(57)
屋上菜園(48)
裸押し合い大祭(46)
地域おこし協力隊(43)
小さな縁日(40)
先週の一枚(33)
春山散歩(32)
雪下ろし(32)
びしゃもん市(31)
裸押合い大祭(30)
サポートチーム(29)
魚沼ほろ酔い祭り(28)
タイヤ交換(27)
多面的機能支払制度(27)
長寿命化工事(27)
浦佐びしゃもん亭(26)
サポチ(25)
掲載画像について
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。
最新の記事
一日だけのイベント視察、「只.. |
at 2025-06-15 21:16 |
「てわっさの里まつり」から .. |
at 2025-06-15 20:16 |
会津三島町【てわっさの里まつ.. |
at 2025-06-14 21:51 |
7日土曜日 念願だった「会津.. |
at 2025-06-13 22:45 |
グルメマラソン用に工場跡地に.. |
at 2025-06-11 22:15 |
6日の朝 草刈り機を持って出.. |
at 2025-06-11 21:27 |
6日夜には定例の「四役会議」.. |
at 2025-06-10 21:28 |
6月5日 宇都宮市から「星の.. |
at 2025-06-10 21:17 |
田んぼオーナー2日目はフット.. |
at 2025-06-10 20:43 |
初めての田んぼオーナー 草刈.. |
at 2025-06-09 22:09 |