人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大祭当日の午前 浦佐小学校「鼓笛隊」の演奏がありました

3月4日大祭当日の午前、数年振りに浦佐小学校「鼓笛隊」の行進と会館駐車場での演奏がありました。
久々に響き渡る鼓笛隊の迫力ある音色が通りにこだましていました!
        fumiharu

行進の終点、会館の北側駐車場では久し振りの演奏
大祭当日の午前 浦佐小学校「鼓笛隊」の演奏がありました_c0336902_21502590.jpg
ようやく学校が"街へ出られる"ようになってきました
大祭当日の午前 浦佐小学校「鼓笛隊」の演奏がありました_c0336902_21502790.jpg
急いで屋上へ上がり・・・駐車場を撮影 ちょうど演奏が終わったところでしょうか
大祭当日の午前 浦佐小学校「鼓笛隊」の演奏がありました_c0336902_21502943.jpg
屋上から見る毘沙門通り 4年振りに"露店"が戻ってきました
大祭当日の午前 浦佐小学校「鼓笛隊」の演奏がありました_c0336902_21503149.jpg
前夜から・・・"ジャニーズ事務所所属のタレント"騒ぎ?もあって屋上もちょっと警戒態勢でした

# by yamatourasa | 2023-03-14 21:50 | 周辺の出来事など | Trackback | Comments(0)

大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました

3日の夜には大ろうそくの献火式があることから・・・カメラを片手に会館を出てみました。
天候も少し曇って絶好の大祭日和、気温もあまり下がることが無く・・・ちょうどいい感じです。
      fumiharu

前夜の人通りも"コロナ前"と同じくらいでしょうか、露店の営業数も多いのかな
通りには多くの参拝者が歩いていました(会館前)
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00112456.jpg
少し遅かったかな、境内では「献火式」も終わり"餅撒き"の準備が始まっていました
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00112974.jpg
「献火式」でお護摩の火から移された大蝋燭、団員が静かに見守ります
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00113231.jpg
宝物殿の扉が開かれ参拝が出来るようになっています
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00113514.jpg
境内の雪台からは久し振りに福餅の"配与"ではなく"撒与"が行われました
最初は"子ども撒与" 続いて一般 大勢の参拝者が"福を持ち帰ろう"を詰めかけています
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00113864.jpg
不動明王のうがい鉢の横には奉納されたローソク(木蝋)が並びます
「地域づくり協議会」も数年前からはこの位置に飾られるようになりました
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00114604.jpg
本堂の参拝には長い列ができていました
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00115039.jpg
毘沙門堂内には奉納された"本蝋"が並びます
(大祭当日はこの蝋燭が青年団員に担がれ、お祭りを動かします)
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00115421.jpg
境内でバッタリ出会った地域振興局の佐藤さん 本番には来れないことから"次回の撮影"の下調べに・・・とシャッターを切ります
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00115714.jpg
境内からの帰り、会館へ長く引き留めてしまいました(すみませんでした)
大祭の前夜祭に少しだけ出掛けてみました_c0336902_00120057.jpg
青年団の皆さんはじめ世話役の町内の皆さんなど遅くまで本番の準備をされていました
久し振りに"フルスペック"に近いお祭り 不安と期待がこもった大祭です


# by yamatourasa | 2023-03-14 01:04 | 周辺の出来事など | Trackback | Comments(0)

料飲店組合の皆さんも店舗づくりを始めました

このところ忙しすぎるのか・・・なかなか日記が進みませんね。
急に暖かくなってきて、昨日の日中は"ちょっとだけ兼業農家"をさせて頂き・・・雪囲い外しなど・・・春準備をすることができました”
本日中には・・・

さて、
大祭前日、浦佐の「料飲店組合」の皆さんも会館北側の駐車場にお店を作り始めました。
大祭の露店は"露天商"が中心ですが・・・、地元の出店者が少ないのは少し残念です
以前は、会館前の通りには地元の"カジカ酒"などの出店も多かったのですが、いつの間にか見えなくなってしまいました。
         fumiharu

前日の朝、午後から毘沙門通りは交通止めになることから・・・いつものように"路駐"をして会館へ向かいます
tamamiさんの車両の後ろへ駐車
料飲店組合の皆さんも店舗づくりを始めました_c0336902_22460109.jpg
ゆっくり会館まで歩きます
料飲店組合の皆さんも店舗づくりを始めました_c0336902_22460333.jpg
河原町から毘沙門通りへ入ると・・・もう通行止め状態
料飲店組合の皆さんも店舗づくりを始めました_c0336902_22460570.jpg
浦佐料飲店組合の皆さんが協議会のテントを張り始めました
料飲店組合の皆さんも店舗づくりを始めました_c0336902_22460677.jpg
協議会のテントに机・椅子 何でも貸しちゃいます!

# by yamatourasa | 2023-03-13 23:11 | 地域づくり協議会の動きなどから | Trackback | Comments(0)

大祭 前日の露店出店準備

3月3日金曜
大祭の前日 毘沙門通りは朝から「露天商」の皆さんが集まってきました。
午前中には"最も大切な場所決め"もあり、現場で順番に確認していきます。
会館前の広場は"大名行列"などの集合場所であり、参詣者の休憩場所なことから例年より広い空きスペースを確保します。
       fumiharu

会館に到着すると既に露天商の皆さんのトラックなどが止められています
大祭 前日の露店出店準備_c0336902_22233002.jpg
予め予定の場所へ荷物も下ろされ始めました
(前日にはパイロンを設置しておきましたが・・・見えないのかな~ 優しく駐車禁止のお願いをします)
大祭 前日の露店出店準備_c0336902_22233254.jpg
今年の会館前は駐車場の工事があったことから、駐車可能台数も増えていますが・・・
館の希望としては例年より"駐車台数を制限"することにしました
大祭 前日の露店出店準備_c0336902_22233433.jpg
北側の駐車場にも出店者が大きなテントを設置し始めました
大祭 前日の露店出店準備_c0336902_22233772.jpg
基本、露店層の車両は臨時駐車場ですが・・・前例もあり、南側へは駐車オッケーとしました
大祭 前日の露店出店準備_c0336902_22233900.jpg
交通止めは12時から、準備はすでに整った様子
大祭 前日の露店出店準備_c0336902_22234129.jpg
12時 一斉に道路に「露店」が建てられます

# by yamatourasa | 2023-03-13 22:28 | 周辺の出来事など | Trackback | Comments(0)

大祭2日前 大提灯が下げられます

3月2日 大祭の2日前
大きな提灯が参道の入り口に建てられます。
特に今年(から)は「青年団員」の参加人数も少なくなって、OBが目立つようになってきました。
         fumiharu

この日の天候は雨模様 朝から準備が行われています
大祭2日前 大提灯が下げられます_c0336902_22031002.jpg
大提灯を吊るす自立式の大きな門、一部は道路に出しながら組み立てます
大祭2日前 大提灯が下げられます_c0336902_22031309.jpg
抑えと引き手合わせて20名以上
大祭2日前 大提灯が下げられます_c0336902_22031506.jpg
引き手との呼吸を合わせてゆっくりと建てられます
大祭2日前 大提灯が下げられます_c0336902_22031856.jpg
固定には直立を確認し楔など使い"自立"させます
大祭2日前 大提灯が下げられます_c0336902_22032005.jpg
大祭2日前 大提灯が下げられます_c0336902_22032323.jpg
この後大きな提灯が五つ下げられます

# by yamatourasa | 2023-03-13 22:04 | 周辺の出来事など | Trackback | Comments(0)


新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。


by yamatourasa

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
天候などに関係することから
浦佐の風景・景色から
周辺の出来事など
地域づくり協議会の動きなどから
兼業農家(出身者と移住者希望者へ)
多面的機能支払事業関係から
未分類

関連リンクはこちら







外部リンク

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月

最新のコメント

鷲尾悦也
by 玉木文之進 at 20:21
山門
by 山門 at 20:21
山門
by 山門 at 20:07
三橋栄香 中村彦次
by 三橋栄香 三橋栄香 at 20:07

検索

タグ

(402)
(337)
(277)
(140)
(104)
(103)
(91)
(67)
(53)
(52)
(50)
(44)
(36)
(33)
(32)
(29)
(28)
(28)
(27)
(26)
(24)
(23)
(23)
(22)
(21)
(20)
(20)
(20)
(20)
(19)

掲載画像について

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。

最新の記事

9日 夜には「四役会議」があ..
at 2023-03-21 22:55
事務長会議の帰りには車の用品..
at 2023-03-21 22:25
市内協議会の事務長会議が開か..
at 2023-03-21 22:16
3月9日 東地区の「米山会長..
at 2023-03-21 21:23
3月8日には「沼田市」から視..
at 2023-03-19 22:05
糸魚川振興局から視察にお見え..
at 2023-03-19 21:15
ぽかぽか陽気になってきました..
at 2023-03-19 20:55
会館では色々なところで老朽化..
at 2023-03-17 23:47
cafeのダイニングチェアー..
at 2023-03-17 23:26
De'Longhiのコーヒー..
at 2023-03-17 23:12

記事ランキング

画像一覧