6月2日 新体制で「地域おこし協力隊ミーティング」がありました
明日6月8日は今年16回目となる「南魚沼グルメマラソン」が開催されます。
浦佐地域づくり協議会は最終「給水所」を担当し、4,000人以上のランナーが通過をしていく予定です。
市役所の担当者、またコーディネーターなど隊員ミーティングのメンバーも変わり
「新体制」でのスタートとなりました。
fumiharu
雪国おくにじまん会館2階 14:00~
"地域おこし"の目標を再確認し、任期もあと半年と迫るなか・・・最後の仕上げを目指します

ミーティングでは、活動しやすい環境整備や支援内容について話されました

"日報"の作成など・・・きめ細やかな活動環境への支援をしていきたいと思います
#
by yamatourasa
| 2025-06-07 22:36
| ◎【浦佐地域づくり協議会】
|
Trackback
|
Comments(0)
先日は東京「町田市の友人」へお米を発送しました
昨年からずっと続く"米騒動"・・・、多くの農家は昨秋のうちに"例年の価格より少しだけ高く"JAや集荷業者さんへ


売り渡していて、こうした高値で取引されているのか・・・別世界のお話のように聞こえてしまいますね。
実は・・・、主食である"お米"が本当に不足しているのか・・・どこかに眠っているのか…誰も分からないのではないでしょうか。
半世紀以上続く主食米の事実上の生産調整は何をもたらしたのか・・・・?
農家件数で言えば圧倒的に多数の兼業農家の"経営的見地"から見れば多分成立してはいませんよね、稲作の専業農家でさえ
経営規模を拡大すれば経営を安定させられる・・・訳でも多分ありません。
兼業農家のfumiharuは"フットパス"からの交流で、今年から簡易的な「田んぼオーナー契約」を数名のグループと取り決め
4月から毎月一定量のお米を発送しています。
また先日は、町田市の友人へ「コシヒカリ25キロ」を発送しました。
浦佐のフットパスはこうした「関係人口」の拡大と地域の活性化を目指したプロジェクトです。
fumiharu
兼業農家のお米用冷蔵庫にはもう少し余裕があったことから、30キロ袋を精米
5キロ用の米袋を作ります

お子様などへも分けるとの事、荷物は2個口とします
精米による歩留まりは…91%くらいかな、丁度2キロ分が余りました

25年産のお米の在庫量は・・・設備投資は必要ですが
倍増する必要があるのかな~と思っています
関係人口が・・・年々増えそうですね
#
by yamatourasa
| 2025-06-07 22:20
| ★ 兼業農家・ふるさと通信
|
Trackback
|
Comments(0)
兼業農家の日曜日 午後出勤前にちょっと棚づくりを・・・
6月1日お昼前


フットパスコースの草刈り作業が雨降りのなか、地区のフットパスサポーターによって行われました。
お昼までには・・・少し時間も空き、ハウス内を少し片づけ始めましたが・・・床に転がっているものも
多くなってきたことから"簡易的な棚"を作ることに・・・。
fumiharu
燃料のポリタンクなど・・・床ではなく少し高いところにと思い、先ずはコンパネで棚板を作ります
合板だけでは・・・撓むことから桟木を取り付け、曲がりを防ぎます

取り付けは・・・単管足場用の器具を使って簡単に仮固定します

さ~て 濡れて冷えてきたことから・・・上がります
貴重な週末ですがこの日も本業へ向かいます
#
by yamatourasa
| 2025-06-06 22:14
| ★ 兼業農家・ふるさと通信
|
Trackback
|
Comments(0)
1日の日曜日 五箇のサポーターはフットパス道の草刈り作業を行いました
6月1日 雨降りな日曜日










五箇地区のフットパスサポーターは、里山地域にあるフットパスコースの草刈り作業を行いました。
fumiharu
この日8時前には「旧五箇小学校跡地」に草刈り機と軽トラックで集合!
・・・雨は止みそうもありませんね

リーダーの配置指示で旧三国街道コースの岩山側と境川に別れ作業を開始
fumiharuは境川の段丘ステージの広場から、ハンマーナイフ機を使って草刈り作業

コースでは歩き易い様に・・・法面もキレイにします

雨降りのなか・・・ステージ周辺の草刈りを完了

「段丘のステージ」がキレイになりました

続いて「大きな田圃のステージ」へ向かいます

作業初めて少しすると・・・"岩山からの組"がコースの草刈りを進めながら合流します

ステージと「庚申塚」の草刈り作業が終わると全員で撮影
この後・・・二手に分かれ、本体は「新町峠」へ向かいました

ハンマーナイフ機は「戸隠神社」下の参道の草刈り作業を行います

10:30
最後は川沿いのコースで・・・法面の作業を始めましたが、
ハンマーナイフ機がゴムタイヤなことから横滑りが多く・・・危険と判断
(ここは"ゴムキャタ機"で・・・と思いましたが、雨も強まり作業を終了)

週末ごとの雨降り・・・困ってしまいます
#
by yamatourasa
| 2025-06-06 22:01
| ◎【浦佐地域づくり協議会】
|
Trackback
|
Comments(0)
土曜日の兼業農家 急いで"菜園の畝たて作業"を・・・
5月31日 土曜日




この日も午後からは"雨降りの予報"となっていて・・・かなりヤバいです。
小さな「耕運機」に培土機を取り付けます。
fumiharu
お昼をまわって雨も降り始めましたが・・・ここは頑張って必要な畝たて作業を続け
雨降りのなか14時前には作業を完了
・・・湿った土だったことから少し"ダマに"なってしまいました

耕運作業はアワーメーターで開始から1.2h 実際は2時間近く要してしまいました

トラクターは燃料を"満タン"にしておきます

耕運機も泥落としを行い・・・次の出番を待ちます

びっしょり濡れてしまった兼業農家の週末です
#
by yamatourasa
| 2025-06-06 21:13
| ★ 兼業農家・ふるさと通信
|
Trackback
|
Comments(0)
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体○『浦佐まちづくり機構』
☆ 天候などに関係すること
◆ 浦佐の風景・景色
◇ 周辺の出来事など
◎【浦佐地域づくり協議会】
★ 兼業農家・ふるさと通信
□《多面的》事業
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
久しぶりに見たtamam.. |
by リリー at 19:27 |
こーたろー様 つ.. |
by yamatourasa at 19:50 |
こーたろー様 ブロ.. |
by yamatourasa at 19:49 |
初めまして。 10年以.. |
by こーたろー at 21:50 |
検索
タグ
田舎暮らし(786)兼業農家(692)
フットパス(336)
配送日(199)
木工工作(176)
小さな祭り(117)
四役会議(111)
定点撮影(106)
会館の改修工事(105)
生ビール&鮎まつり(82)
家庭菜園(72)
草刈り作業(65)
賽の神祭り(61)
西山Cafe(57)
屋上菜園(48)
裸押し合い大祭(46)
地域おこし協力隊(43)
小さな縁日(40)
先週の一枚(33)
春山散歩(32)
雪下ろし(32)
びしゃもん市(31)
裸押合い大祭(30)
サポートチーム(29)
魚沼ほろ酔い祭り(28)
タイヤ交換(27)
多面的機能支払制度(27)
長寿命化工事(27)
浦佐びしゃもん亭(26)
サポチ(25)
掲載画像について
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。
最新の記事
会津三島町【てわっさの里まつ.. |
at 2025-06-14 21:51 |
7日土曜日 念願だった「会津.. |
at 2025-06-13 22:45 |
グルメマラソン用に工場跡地に.. |
at 2025-06-11 22:15 |
6日の朝 草刈り機を持って出.. |
at 2025-06-11 21:27 |
6日夜には定例の「四役会議」.. |
at 2025-06-10 21:28 |
6月5日 宇都宮市から「星の.. |
at 2025-06-10 21:17 |
田んぼオーナー2日目はフット.. |
at 2025-06-10 20:43 |
初めての田んぼオーナー 草刈.. |
at 2025-06-09 22:09 |
4日 水曜日 会館前にはキッ.. |
at 2025-06-09 21:22 |
2日 屋上菜園にネットを張り.. |
at 2025-06-08 21:48 |