家庭菜園に堆肥を入れました
今日は連休初日、午前中は「浦佐西山の遊歩道」の刈り払い作業の予定でしたが、天候が荒れているため中止になりました。
空いた貴重な時間、時折強い雨降りでしたが自宅裏手の 家庭菜園へ「堆肥」を 入れることにしました。
先日、農協から届けていただいた堆肥2トン分! 今年は・・・たっぷり堆肥を入れてみることにしました。
fumiharu
雨が落ちる前に少しでも作業を進めます

雨でぬかりますが、一輪車で・・・・60台分くらいかな~? タイヘン!

雨で一時中断しましたが、午後には何とか“完了!” です

菜園の端に植えた「棘なしタラの木」 またまた・・・芽が伸びています!

夕方になって・・・、冬タイヤを履いた車両が久しぶりに戻ってきました さっそく最後のタイヤ交換です

ジャッキはいつもの通り「前後同時」に掛け、車体の歪みに注意

多くの車両と異なり、ホィールは“ボルトで固定”します! 固定ボルトに軽くグリスを塗布します

今日はインパクトレンチは使わず、ボルトは必ず指でふた山程度かけてからレンチを使います

兼業農家の連休初日が・・・・・終わってしまいます
空いた貴重な時間、時折強い雨降りでしたが自宅裏手の 家庭菜園へ「堆肥」を 入れることにしました。
先日、農協から届けていただいた堆肥2トン分! 今年は・・・たっぷり堆肥を入れてみることにしました。
fumiharu
雨が落ちる前に少しでも作業を進めます

雨でぬかりますが、一輪車で・・・・60台分くらいかな~? タイヘン!

雨で一時中断しましたが、午後には何とか“完了!” です

菜園の端に植えた「棘なしタラの木」 またまた・・・芽が伸びています!

夕方になって・・・、冬タイヤを履いた車両が久しぶりに戻ってきました さっそく最後のタイヤ交換です

ジャッキはいつもの通り「前後同時」に掛け、車体の歪みに注意

多くの車両と異なり、ホィールは“ボルトで固定”します! 固定ボルトに軽くグリスを塗布します

今日はインパクトレンチは使わず、ボルトは必ず指でふた山程度かけてからレンチを使います

兼業農家の連休初日が・・・・・終わってしまいます
▲
by yamatourasa
| 2016-04-29 22:36
| 兼業農家
|
Trackback
|
Comments(0)
少し早い配送日でした
連休が続き、5月1日号の市報は28日が配送日でした。
朝から強い雨が降り続く・・・生憎のお天気、“紙類”の配送にはちょっと困りもの。
まちは、前夜からの 雨で一段と緑が増してきました 。
fumiharu
梱包作業に手間取り1時間遅れの出発となりました

雨は少し弱まりましたが、まだ降り続いています ハナミズキの街路のなか快調に配達していきます

春は花の季節、色とりどりの花が住宅街を明るくしています

積荷も半分以下となって、八色の森公園隣の市道「公園通り線」で新緑を楽しみながらゆっくり走ります

朝から強い雨が降り続く・・・生憎のお天気、“紙類”の配送にはちょっと困りもの。
まちは、前夜からの 雨で一段と緑が増してきました 。
fumiharu
梱包作業に手間取り1時間遅れの出発となりました

雨は少し弱まりましたが、まだ降り続いています ハナミズキの街路のなか快調に配達していきます

春は花の季節、色とりどりの花が住宅街を明るくしています

積荷も半分以下となって、八色の森公園隣の市道「公園通り線」で新緑を楽しみながらゆっくり走ります

▲
by yamatourasa
| 2016-04-29 20:48
| 地域づくり協議会
|
Trackback
|
Comments(0)
浦佐の花道散歩です
数日前から"半袖" になりました! 世間的には少し早いかな?
今日も"お仕事が山積み" ・・・しています。 "雪崩が"出ないかちょっと心配です!
社会福祉協議会への事業報告書に添付する写真が見つからなくて・・・チョット補足撮影に街へお出掛けしました。新潟は今が一番いい季節! 事務所専用の"マイカー"で出掛けました。
お出掛けルートは" 浦佐の花道散歩コース "です!
fuminaru
歩道橋のある踏切と国道を超えて、魚野川沿いの市道へ出ました ハナミズキが満開になりました

両側の歩道の植栽枡に色とりどりの春の花が咲き誇っています

ゆっくりとペダルを漕いで浦佐大橋を渡ります 大橋東詰めの交差点、昨秋植えたパンジーが満開です

用事を済ませ、橋の反対側を帰ります "新幹線駅から0.5キロのやな場”が見えています

正面には浦佐駅と西山の新緑! 明日にはまた一段と色が変わる事でしょうね!

少しだけ遠回りし、浦佐駅の「八海山口」広場へ向かいます

広場にも地域のボランティアグループによって"花が植えられて"います

こんなポストに手紙の「投函」・・・楽しいかな

お昼前、ゆっくりと会館へ戻ってきました 30分の予定が・・・ちょっとオーバーかな

駐車場から見上げる境内の大欅、日ごとに葉の色を変えていきます

明日はもう 5月1日号の「市報の配送日」です 明日も・・・あるさ!
今日も"お仕事が山積み" ・・・しています。 "雪崩が"出ないかちょっと心配です!
社会福祉協議会への事業報告書に添付する写真が見つからなくて・・・チョット補足撮影に街へお出掛けしました。新潟は今が一番いい季節! 事務所専用の"マイカー"で出掛けました。
お出掛けルートは" 浦佐の花道散歩コース "です!
fuminaru
歩道橋のある踏切と国道を超えて、魚野川沿いの市道へ出ました ハナミズキが満開になりました

両側の歩道の植栽枡に色とりどりの春の花が咲き誇っています

ゆっくりとペダルを漕いで浦佐大橋を渡ります 大橋東詰めの交差点、昨秋植えたパンジーが満開です

用事を済ませ、橋の反対側を帰ります "新幹線駅から0.5キロのやな場”が見えています

正面には浦佐駅と西山の新緑! 明日にはまた一段と色が変わる事でしょうね!

少しだけ遠回りし、浦佐駅の「八海山口」広場へ向かいます

広場にも地域のボランティアグループによって"花が植えられて"います

こんなポストに手紙の「投函」・・・楽しいかな

お昼前、ゆっくりと会館へ戻ってきました 30分の予定が・・・ちょっとオーバーかな

駐車場から見上げる境内の大欅、日ごとに葉の色を変えていきます

明日はもう 5月1日号の「市報の配送日」です 明日も・・・あるさ!
▲
by yamatourasa
| 2016-04-27 22:35
| 風景・景色
|
Trackback
|
Comments(0)
浦佐地域広域協定の運営委員会
昨日の夜(26日)に「浦佐地域広域協」の今年度第1回目の「運営委員会」が開かれました。
浦佐地域の"多面的機能支払事業"は4つの集落組織と農業法人組織で構成され、約200haの農用地と関係地域を対象に様々な事業に取り組んでいます。
事務的には・・・、総会や運営委員会が近づくと・・・も~準備が大変!
お陰様で"無事終了!" お疲れ様でした。
平成28年度の 農家を中心とする「多面的機能支払事業」がスタート・ ・・しています。
fumiharu
午後7時前 先月以来、久し振りに集まり開会前の情報交換です

年度も変わり運営委員も何名か変更されようとしています

午後7時過ぎ、井口会長のあいさつで始まり、予定された幾つかの議案が審議されていきます

国と県、市からの交付金事業であることから・・・事務作業が年々難しくなっているような・・・

浦佐地域の"多面的機能支払事業"は4つの集落組織と農業法人組織で構成され、約200haの農用地と関係地域を対象に様々な事業に取り組んでいます。
事務的には・・・、総会や運営委員会が近づくと・・・も~準備が大変!
お陰様で"無事終了!" お疲れ様でした。
平成28年度の 農家を中心とする「多面的機能支払事業」がスタート・ ・・しています。
fumiharu
午後7時前 先月以来、久し振りに集まり開会前の情報交換です

年度も変わり運営委員も何名か変更されようとしています

午後7時過ぎ、井口会長のあいさつで始まり、予定された幾つかの議案が審議されていきます

国と県、市からの交付金事業であることから・・・事務作業が年々難しくなっているような・・・

▲
by yamatourasa
| 2016-04-27 19:29
| 多面的機能支払事業
|
Trackback
|
Comments(0)
兼業農家のデッキマルシェ
兼業農家の日曜日は・・・結構忙しい。
自宅裏では「自前の土木工事」を始めてしまい・・・ヤバイ事になり始めています。
玄関先では奥さんが午前中だけの"デッキマルシェ" の準備を始めました。
fumiharu
誰が来るやら・・・手作りのお知らせが出ました

玄関先とデッキの上で「軽トラ市」の代わりの"店開き"

臨時の"店員も依頼"しました! もうすぐ小さなお店の開店です

デッキは"お茶"処かな

午前10時 いつの間にか自宅前の道路に車両が止まりました

楽しそうですね 兼業農家ではそろそろ農作業の準備です

今年も"兼業農家を楽しみま~す"
自宅裏では「自前の土木工事」を始めてしまい・・・ヤバイ事になり始めています。
玄関先では奥さんが午前中だけの"デッキマルシェ" の準備を始めました。
fumiharu
誰が来るやら・・・手作りのお知らせが出ました

玄関先とデッキの上で「軽トラ市」の代わりの"店開き"

臨時の"店員も依頼"しました! もうすぐ小さなお店の開店です

デッキは"お茶"処かな

午前10時 いつの間にか自宅前の道路に車両が止まりました

楽しそうですね 兼業農家ではそろそろ農作業の準備です

今年も"兼業農家を楽しみま~す"
▲
by yamatourasa
| 2016-04-25 22:45
| 兼業農家
|
Trackback
|
Comments(0)
集落の計画策定会議がありました
多面的機能支払事業では、各集落組織で「計画策定会議」 が開かれます。平成28年度初めにあたって、一年間の様々な活動について検討されていきます。
五箇集落組織では、協定の役員・各行政区長・子供会・老人会・水利組合などの役員が集まりました。
農村集落の維持と活性化は地域にとって、最も喫緊の取り組み課題でもあります。
fumiharu
境川の集落センターに「五箇3区」の主要メンバーが集まりました

井口代表の進行で会議が進みます

五箇集落組織では、協定の役員・各行政区長・子供会・老人会・水利組合などの役員が集まりました。
農村集落の維持と活性化は地域にとって、最も喫緊の取り組み課題でもあります。
fumiharu
境川の集落センターに「五箇3区」の主要メンバーが集まりました

井口代表の進行で会議が進みます

▲
by yamatourasa
| 2016-04-25 22:15
| 多面的機能支払事業
|
Trackback
|
Comments(0)
浦佐城址の整備
23日の午前7時から、「浦佐城・薬師様の会」による浦佐城址の整備が行われました。
浦佐城址は、毘沙門堂に向かって左側の"戦国時代の山城あと"で、ゆっくり歩いても30分足らずで城跡まで登れます。山道が整備され、この時期はカタクリやイワカガミなど多くの山野草が見られます。
モチロン!山菜も豊富にありますよ。
fumiharu
浦佐城址登山道の入口に、会のメンバーが集まりはじめました

先ずは"会長のあいさつ"から それぞれに"得物"を持って登ります

私も最後尾をゆっくり作業を行いながら登ります 今日の得物は"トウガ"・・・にしました

滑りやすい山道に「木製階段」(ステップ)を設置していきます

山道の脇には山野草が咲いています

浦佐城の本丸までの中間地点、小さなブナの林を抜けて登ります

「イカリソウ」がきれいな花を咲かせています

城址に着いて保護と安全のための"ロープ張り"作業を行います

この日はまだ"朝霧"が残り、周囲の山並みは・・・チョット幻想的

浦佐城址からは尾根伝いに遊歩道が伸びています 2時間程度で一周できますよ

浦佐城址は、毘沙門堂に向かって左側の"戦国時代の山城あと"で、ゆっくり歩いても30分足らずで城跡まで登れます。山道が整備され、この時期はカタクリやイワカガミなど多くの山野草が見られます。
モチロン!山菜も豊富にありますよ。
fumiharu
浦佐城址登山道の入口に、会のメンバーが集まりはじめました

先ずは"会長のあいさつ"から それぞれに"得物"を持って登ります

私も最後尾をゆっくり作業を行いながら登ります 今日の得物は"トウガ"・・・にしました

滑りやすい山道に「木製階段」(ステップ)を設置していきます

山道の脇には山野草が咲いています

浦佐城の本丸までの中間地点、小さなブナの林を抜けて登ります

「イカリソウ」がきれいな花を咲かせています

城址に着いて保護と安全のための"ロープ張り"作業を行います

この日はまだ"朝霧"が残り、周囲の山並みは・・・チョット幻想的

浦佐城址からは尾根伝いに遊歩道が伸びています 2時間程度で一周できますよ

▲
by yamatourasa
| 2016-04-25 21:30
| 出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
集落の環境浄化作業です
雪消えが早かったことから、今年の「環境浄化のゴミ拾い」は23日の土曜日に実施されました。
五箇地区の"環境浄化"は土曜日の早朝6時から・・・ですが、いつも集合が早く10分前には始まります(境川)。五箇地域は小さな農村集落、JR・国道17号と4本の県道が交差する地域、捨てられるゴミも多いのかなー・・・
fumiharu
集合時間前ですが、もう作業が始まっています

今回は川沿いの道へ向かいます

ケッコウ"落ちています"

チョットきれいになったかな、まだ朝霧が残っています

五箇地区の"環境浄化"は土曜日の早朝6時から・・・ですが、いつも集合が早く10分前には始まります(境川)。五箇地域は小さな農村集落、JR・国道17号と4本の県道が交差する地域、捨てられるゴミも多いのかなー・・・
fumiharu
集合時間前ですが、もう作業が始まっています

今回は川沿いの道へ向かいます

ケッコウ"落ちています"

チョットきれいになったかな、まだ朝霧が残っています

▲
by yamatourasa
| 2016-04-25 20:28
| 多面的機能支払事業
|
Trackback
|
Comments(0)
浦佐広域協定の会計監査がありました
先週金曜日の夜、多面的機能支払事業「浦佐地域広域協定」の会計監査がありました。
平成27年度事業分について、協定会議の監査役と会長、そして事務局の4人が午後6時に集合し約1時間にわたり"キッチリ監査"を受けました。
fumiharu
最初に事務局から、平成27年度の事業全体の説明と会計について説明から始まりました

会計規模は約1,100万円、浦佐地域広域協定は5つの組織で運営されています

平成27年度事業分について、協定会議の監査役と会長、そして事務局の4人が午後6時に集合し約1時間にわたり"キッチリ監査"を受けました。
fumiharu
最初に事務局から、平成27年度の事業全体の説明と会計について説明から始まりました

会計規模は約1,100万円、浦佐地域広域協定は5つの組織で運営されています

▲
by yamatourasa
| 2016-04-25 20:13
| 多面的機能支払事業
|
Trackback
|
Comments(0)
八色の森公園の芽吹き
今日は午後から雨も上がり、 「東地域地域づくり協議会」 へ打ち合わせに出掛けました。
日一日と緑が濃くなるこの頃、八色の森公園へチョット寄り道!
まだ遅い桜が残るなか、池の畔へ降りてみました。
fumiharu
17号バイパスには「基幹病院」の案内標識、左側の樹木も公園の一部で大切な"私たちの景観"です

打ち合わせを済ませ、夕方の公園に寄ってみました

温かいのか、柳と一緒にまわ値の木々も芽吹きを一緒に迎えています

水面に映る柳の芽吹き

ちょっとベンチに腰掛けてみました

美術館に迫る夕刻、間もなく終業時間・・・

池から上がり駐車場へ向かいます 帰りのお客様がゆっくりと歩いていました

駐車場の足元にも春が見えています

駐車場から見える桜の向こうに"色付き始めた"西山の里山が見えています

公民館と『さわらび』の向こうは基幹病院 何よりも大切に育ててきた景観と文教地域です

事務所に帰ると「協定会議」による会計監査が待っています(先ほど無事終了)
日一日と緑が濃くなるこの頃、八色の森公園へチョット寄り道!
まだ遅い桜が残るなか、池の畔へ降りてみました。
fumiharu
17号バイパスには「基幹病院」の案内標識、左側の樹木も公園の一部で大切な"私たちの景観"です

打ち合わせを済ませ、夕方の公園に寄ってみました

温かいのか、柳と一緒にまわ値の木々も芽吹きを一緒に迎えています

水面に映る柳の芽吹き

ちょっとベンチに腰掛けてみました

美術館に迫る夕刻、間もなく終業時間・・・

池から上がり駐車場へ向かいます 帰りのお客様がゆっくりと歩いていました

駐車場の足元にも春が見えています

駐車場から見える桜の向こうに"色付き始めた"西山の里山が見えています

公民館と『さわらび』の向こうは基幹病院 何よりも大切に育ててきた景観と文教地域です

事務所に帰ると「協定会議」による会計監査が待っています(先ほど無事終了)
▲
by yamatourasa
| 2016-04-22 20:01
| 風景・景色
|
Trackback
|
Comments(0)
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体天候
風景・景色
出来事
地域づくり協議会
兼業農家
多面的機能支払事業
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
ご来店&ご紹介ありがとう.. |
by Kinta at 21:17 |
勢いは大事ですよ。勢いは.. |
by Kinta at 21:11 |
早速ありがとうございます.. |
by yamatourasa at 18:51 |
寺泊の雑穀レストランKi.. |
by Kinta@kazuyuki miya at 23:43 |
最新のトラックバック
検索
タグ
配送日(42)フットパス(33)
木工工作(23)
小さな祭り(22)
お試し居住施設(18)
生ビール&鮎まつり(18)
賽の神祭り(17)
多面的機能支払事業(13)
裸押合い祭り(13)
浦佐びしゃもん亭(12)
体験住宅(10)
裸押合大祭(10)
雪下ろし(9)
R1200GS(8)
びしゃもん市(8)
実行委員会(8)
鐘楼(8)
千手院の枝垂れ桜(8)
草刈り作業(8)
雪形(7)
最新の記事
休日は・・・ |
at 2019-02-17 18:38 |
雪も落ち着いて「工事の打合せ.. |
at 2019-02-17 18:23 |
協議会事務室の"ちょっと一服" |
at 2019-02-17 18:08 |
今日は配送日でした |
at 2019-02-15 18:08 |
「新潟県多面的機能支払制度研.. |
at 2019-02-15 15:31 |
飯山市の視察へ行ってきました! |
at 2019-02-14 20:12 |
兼業農家の休日、薪割も楽しい.. |
at 2019-02-12 20:38 |
フットパスの拡大も視野に・・・ |
at 2019-02-12 20:08 |
自然流水による消雪力は凄い! |
at 2019-02-11 11:18 |
センサーライトの更新 |
at 2019-02-11 10:24 |