22日 長岡から帰るとスバル"BRZ"が待っていました!
22日夕方 長岡から会館へ戻ると"MT6速のBRZ"が待っていました!






Commented
by
ブン
at 2022-07-14 23:35
x
子供からラインが入っていたのですが・・・、とても試乗には行けそうもないと諦めていました。
試乗車が何と会館で待って"いました。
私のマイカーは、最後まで「FR」と決めているのですが・・・近年は乗れる車も少なくなって、しかも尖がった車種だけが残ってしまいました。
愛車が暫らく"能無しディーラー"から戻ってきそうもないことから、最後の車両選びを考えましょうかね。
fumiharu
私が乗るには・・・"少し尖がり過ぎ"かな さっそく試乗してみます
新しいBRZは随分車体が強化された印象、乗ってすぐにわかる安定感と"急"に対する反応・・・
マニアルミッションで6速、飛ばすと…左手はシフトレバーから手が離されません 思わずニンマリ

街なかを離れ…峠へ向かいます
・・・一気に回転をあげてみますが、安定装置が働いているのか・・・タイヤが滑ってくれません
ペースを目一杯上げてみましたが、トルクの変動は自然で安定したコーナー
でも・・・現在のマイカーの方が楽しいかな

最初の感想は・・・①シフトが忙しすぎる ②タコが見ずらい、マニアルで楽しめない ③静か過ぎる などマイナス感が先行しますが魅力的なFRです
(BRZ 乗るなら・・・ATかな、タコも見なければ良いか!)

ひと回り小さなことから扱いやすく楽しめそうですね "86"にも乗ってみたいですね
(マニアル6速は県内でも希少だそうです)

”雪道は・・・どうかな?” などと考えてはいけないですね
(現車のストレートシックスはトルクも太く、廻してもとても楽しいですね)

試乗が出来そうもないことから、子供にはわざわざ車両を届けて頂きました(マサカ、期待していませんよね)
取り敢えず"遠慮なしのBRZの試乗!" 素性の良いノーマルエンジンの滑らかさをちょっとだけ味わいました
貴重な機会を頂きました! ○○さんには、宜しく伝えてくださいね

この日も夜は「四役会議」が待っています
by yamatourasa
| 2022-06-26 17:55
| 兼業農家(出身者と移住者希望者へ)
|
Trackback
|
Comments(2)

タイヤが滑ってくれない?
どういう意味でしょうか?
どういう意味でしょうか?
0
ブログ訪問有難うございます。
主体は"地域づくり協議会"の活動と周辺情報を書き留めておくことですが、魚沼の小さな兼業農家の田舎暮らしも紹介しながら"浦佐地域の暮らし"に興味を持ってくれたら・・・良いなと思っています。
様々な交流から人口減少が続く田舎への引っ越しを考えてみませんか・・・。
・・・という思いの情報発信です。
BRZの試乗は近くの峠の上り道へ向かいました。
試乗車であることからあまり無理は出来ませんが、せっかくのハイパワーなFR車だったので・・・通常の試乗では体験できないコーナリングを味わってみたくて、アクセルペダルを深く踏み込みました。
軽量なFR車、ハイパワー車などではリヤタイヤを意識的に弱くスリップ(滑らせる)させながら"リヤタイヤで曲がる感覚"が昔は・・・好きでした。
ダートなどでは特に速い車でなくともバランスに優れた車では大いに楽しむことが出来ました!
今回の試乗車は久々のFR車で、しかも最新の高性能車、少し速めにコーナーを回ったくらいではタイヤを含めた車体のバランスや強度、安全装置などが効いているのでしょう・・・以前の感覚ではリヤタイヤがスリップしても良いはずですが・・・滑り出してくれませんでした。
いきなり安全装置をOFFにすることは危険なので・・・、ちょっと速い峠の上りをそのまま楽しみました。
「タイヤが滑ってくれない」は、私の意志に沿ってリヤタイヤが少し外側へスリップ(空転して)滑り出して欲しいと思ったことに対して・・・そうならなかった…意味です。
個人的な好みとしては、FR車で軽量な車体、アクセルでリヤタイヤを意識的にスリップさせられるパワーと操作性・・・今はとても無理ですね。
そんなことで、今はダートか雪道でチョッピリ"アクセルで曲がる"事で満足しています。
現在では小型軽量なFR車は非常に少なく・・・、ロードスター、86/BRZくらいでしょうか。
そうした意味では手元のバーキンセブンは貴重ですね。(でも乗れる機会は殆どありませんが)
今思えば、初めてダートで遊んだ車検切れ寸前のパブリカは・・・水平対向エンジンでした!
排気量はBRZの丁度1/3ですが・・・楽しく遊んで・・・林道で壊しました。
現業農家のfumiharu
主体は"地域づくり協議会"の活動と周辺情報を書き留めておくことですが、魚沼の小さな兼業農家の田舎暮らしも紹介しながら"浦佐地域の暮らし"に興味を持ってくれたら・・・良いなと思っています。
様々な交流から人口減少が続く田舎への引っ越しを考えてみませんか・・・。
・・・という思いの情報発信です。
BRZの試乗は近くの峠の上り道へ向かいました。
試乗車であることからあまり無理は出来ませんが、せっかくのハイパワーなFR車だったので・・・通常の試乗では体験できないコーナリングを味わってみたくて、アクセルペダルを深く踏み込みました。
軽量なFR車、ハイパワー車などではリヤタイヤを意識的に弱くスリップ(滑らせる)させながら"リヤタイヤで曲がる感覚"が昔は・・・好きでした。
ダートなどでは特に速い車でなくともバランスに優れた車では大いに楽しむことが出来ました!
今回の試乗車は久々のFR車で、しかも最新の高性能車、少し速めにコーナーを回ったくらいではタイヤを含めた車体のバランスや強度、安全装置などが効いているのでしょう・・・以前の感覚ではリヤタイヤがスリップしても良いはずですが・・・滑り出してくれませんでした。
いきなり安全装置をOFFにすることは危険なので・・・、ちょっと速い峠の上りをそのまま楽しみました。
「タイヤが滑ってくれない」は、私の意志に沿ってリヤタイヤが少し外側へスリップ(空転して)滑り出して欲しいと思ったことに対して・・・そうならなかった…意味です。
個人的な好みとしては、FR車で軽量な車体、アクセルでリヤタイヤを意識的にスリップさせられるパワーと操作性・・・今はとても無理ですね。
そんなことで、今はダートか雪道でチョッピリ"アクセルで曲がる"事で満足しています。
現在では小型軽量なFR車は非常に少なく・・・、ロードスター、86/BRZくらいでしょうか。
そうした意味では手元のバーキンセブンは貴重ですね。(でも乗れる機会は殆どありませんが)
今思えば、初めてダートで遊んだ車検切れ寸前のパブリカは・・・水平対向エンジンでした!
排気量はBRZの丁度1/3ですが・・・楽しく遊んで・・・林道で壊しました。
現業農家のfumiharu
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体天候などに関係することから
浦佐の風景・景色から
周辺の出来事など
地域づくり協議会の動きなどから
兼業農家(出身者と移住者希望者へ)
多面的機能支払事業関係から
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
鷲尾悦也 |
by 玉木文之進 at 20:21 |
山門 |
by 山門 at 20:21 |
山門 |
by 山門 at 20:07 |
三橋栄香 中村彦次 |
by 三橋栄香 三橋栄香 at 20:07 |
検索
タグ
兼業農家(409)田舎暮らし(339)
フットパス(277)
配送日(140)
木工工作(107)
会館の改修工事(105)
小さな祭り(91)
四役会議(67)
定点撮影(54)
賽の神祭り(46)
草刈り作業(44)
生ビール&鮎まつり(40)
裸押し合い大祭(36)
先週の一枚(33)
家庭菜園(32)
びしゃもん市(29)
小さな縁日(29)
サポートチーム(28)
雪下ろし(27)
浦佐びしゃもん亭(26)
屋上菜園(24)
裸押合大祭(23)
サポチ(23)
多面的機能支払事業(22)
春山散歩(22)
多面的機能支払制度(21)
タイヤ交換(21)
千手院の枝垂れ桜(20)
R1200GS(19)
冬への準備(19)
掲載画像について
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。
最新の記事
24日 新たな給水工事があり.. |
at 2023-04-01 22:51 |
23日 夜には「四役会議」が.. |
at 2023-04-01 22:19 |
23日 連続して浦まち機構の.. |
at 2023-04-01 22:11 |
23日 カフェでは「保健所」.. |
at 2023-04-01 21:59 |
Caféと売店の開店予定日が.. |
at 2023-04-01 21:44 |
22日の午後には"協力隊員".. |
at 2023-04-01 21:26 |
この日は魚料理の試食会でした |
at 2023-04-01 21:06 |
看板が書き換えられて再設置さ.. |
at 2023-04-01 20:43 |
21日の祭日 出勤前(写真撮.. |
at 2023-03-31 22:35 |
21日午後 カウンターテーブ.. |
at 2023-03-31 22:03 |