浦佐のフットパスでは初めての「修学旅行」の受け入れがありました
4月26日(火曜日)










私たちにとっても初めての団体による「修学旅行」・・・大いに勉強になりました
【浦佐のフットパス】では初めての「修学旅行」の受け入れがありました。
村上市立「岩船中学校」の3年生の皆さん、生徒さん36名と引率・添乗員で42名のフットパス。(総員50名)
コースは「旧三国街道コース」の4.5km区間、会館を13時過ぎに出発し、大型バスの駐車もあってゴールは境川の工場跡地まで。
少し残念なことにこの日の天候は、歩き始めたことから小雨がぱらつき・・・、中間地点の岩山へ差し掛かる頃には少し雨脚も強くなってしまいました。
それでも岩船中学校の皆さんは注意深くまわりの景観や住宅地の様子など観察し、厳しい条件にあってもシッカリ楽しんでいる様子がうかがえました。
事務局でもこの日のために(自分たちのためでもあります)資料作りなど・・・、もしかして修学旅行は良き機会となりました!
fumiharu
この日協議会のガイドは"フル動員"体制(ガイド6名と見習い1名、事務局のサポート1名)
12時半には会館へ"ユニホーム着用"で集まりました
昨秋のフットパスツアーもありましたが、"全員出動!"は初めての経験でした

13時を少し回り、「岩船中学校の修学旅行生」を乗せた大型バスが入ってきました

会館前では早速"班編成とガイドの紹介" そして出発前の準備・・・ 13:20

今回のフットパス日程はちょっとハード、しかも生憎の空模様・・・
それでも生徒さんたちは頑張って班ごとの修学活動です
先ずは会館から"浦佐の街のありようを作った"毘沙門堂から見て回ります
(修学旅行のテーマの一つに岩船地区とよく似た浦佐の"地域づくり・まちづくりの様子"を学習すること)

今回の街道歩きは「峠の残雪」などもあり、本街道の国道17号を歩きました

町屋集落からは国道から離れ岩山集落へ向かい・・・河岸段丘の上へと上ります
集落の中では、大きく手を振って声援を送ってくれた人や、雨に濡れる生徒さんへ傘を渡す人たちなど・・・私たちにとっても励まされた思いでした
杉木立の旧街道、所々に残雪の残る道を進みます

2ヶ所の休憩ステージのガイドはダイナミックな地形と広い「扇状地」「河岸段丘」などについて学習

「戸隠神社」の急な石段を下りると境川
途中トイレなどなりながらゆっくり進みます

16時10分前 全員が無事完歩!
本来のゴールである「八色駅」を少し通り越してバスが待つ工場跡地へ
ガイド全員でお見送り・・・ 16:56

ガイドはこの後タクシーで会館へ戻り・・・"直後の感想会議"

最後に"同行取材"をして頂いた記者の方にも"感謝感謝"です
by yamatourasa
| 2022-05-01 22:34
| 地域づくり協議会の動きなどから
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体天候などに関係することから
浦佐の風景・景色から
周辺の出来事など
地域づくり協議会の動きなどから
兼業農家(出身者と移住者希望者へ)
多面的機能支払事業関係から
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2022年 07月2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
西郷村の北浦です。お世話.. |
by 北浦@西郷村 at 11:18 |
脚立の場所も不安定。 .. |
by にわとり at 23:39 |
脚立作業はヘルメット着用.. |
by にわとり at 23:38 |
はじめまして! 浦佐に.. |
by たまご at 21:31 |
最新のトラックバック
検索
タグ
兼業農家(316)フットパス(263)
田舎暮らし(238)
配送日(123)
小さな祭り(79)
木工工作(73)
四役会議(56)
賽の神祭り(41)
生ビール&鮎まつり(38)
草刈り作業(38)
会館の改修工事(37)
定点撮影(37)
裸押し合い大祭(36)
先週の一枚(33)
家庭菜園(31)
サポートチーム(28)
小さな縁日(28)
浦佐びしゃもん亭(26)
雪下ろし(25)
びしゃもん市(24)
多面的機能支払事業(22)
裸押合大祭(22)
サポチ(21)
屋上菜園(20)
千手院の枝垂れ桜(20)
R1200GS(19)
春山散歩(19)
多面的機能支払制度(19)
お試し居住施設(18)
事務長会議(17)
掲載画像について
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。
最新の記事
29日の水路工事では…いよい.. |
at 2022-07-01 21:34 |
28日 会館の改修工事は・・・② |
at 2022-07-01 20:43 |
28日 会館の改修工事は・・・① |
at 2022-07-01 20:14 |
27日 会館の改修工事は左官.. |
at 2022-07-01 19:33 |
26日日曜には第4週恒例の「.. |
at 2022-06-30 17:35 |
整備が終わった芝刈機は本来の.. |
at 2022-06-29 21:29 |
週末土曜日の兼業農家は「芝刈.. |
at 2022-06-29 20:29 |
週末の兼業農家は"色々"でした! |
at 2022-06-28 21:38 |
金曜日 水路工事では残ってい.. |
at 2022-06-28 20:08 |
24日の会館改修工事は・・・ |
at 2022-06-28 19:40 |