除雪機の修理作業を行いました
除雪機の補修パーツを受取りに行った来ましたので、投雪方向と距離を調整する「投雪レバー」を交換することにしました。










パーツはスチール製の棒状のスティック1本と回転するレバー部品を止める小さなピンです。
レバー類を覆うプラスチック製のカバーを外しながら・・・、いずれかの時期には"ワイヤー類の交換"も必要となるかな。
春にはワイヤーの中にグリスを注入しておくことに・・・しましょう。
fumiharu
折れてしまった操作レバー
バラしてみて分かりましたが、原因は経年変化と多少の錆びもあったのか動きが"シブく"なっていました
(毎日?使っていると分かりずらい)

工具がどこまで必要になるか不明だったので「バイク修理用」の出張用ツール一式を持ってきました!

先ずは各スティックの付属品を外し、パイロットランプなどのコードカプラを外し・・・、カバーを外しました

パーツの破損部分をしっかり確認 原因を探ります
2本の取り付けボルトは・・・最初からワッシャーとナットが付いていません
(材質と構造から不要かも知れませんが・・・、強度上は保護機能も含め抑えのワッシャーがあった方が良いですね)
レバーを半固定するスプリングとワッシャーのあわせ面が多少の錆が出ていたことから・・・レバーの動きに支障が出ていたようです

上は交換した操作用のレバー部品
パイプ状の二重のレバーは"位置固定"のため特殊な割ピンを圧入します(分解時は必ず交換でしょうね)

他のスイッチなど取り付け・・・締め付けトルクに注意しながら取り付けます

・・・一度組み立てたのですが、やっぱり"レバーの動きが渋く"再度分解し締め付け圧を調整します

組み立てる前に再度硬さを調整 ついでに可動部とワイヤーの給脂を行いました

一応の"修理完了" 思いの外手間取ってしまいましたが今回の雪に間に合いました
さっそく出動かな!

改めて破損部分を点検してみます
使い方にも多少問題はありましたが・・・
①加工精度に多少問題が有りそう(中心にねじ穴が開いてなかった)
②断面をよく見るとスチール製のロッドに材質的な問題があったのではないでしょうか
③もともと部材の強度に課題があった・・・のかな(経年変化で動きが鈍くなる)

色々書きましたが、もともと魚沼の湿った重い雪には定評があった機種(特に消雪パイプ設置環境では)
更なる改善を望みます
(更新しにはまた「青い除雪機」したいですね)
by yamatourasa
| 2021-01-31 15:28
| 地域づくり協議会の動きなどから
|
Trackback
|
Comments(0)
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体○『浦佐まちづくり機構』
☆ 天候などに関係すること
◆ 浦佐の風景・景色
◇ 周辺の出来事など
◎【浦佐地域づくり協議会】
★ 兼業農家・ふるさと通信
□《多面的》事業
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2025年 03月2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
こーたろー様 つ.. |
by yamatourasa at 19:50 |
こーたろー様 ブロ.. |
by yamatourasa at 19:49 |
初めまして。 10年以.. |
by こーたろー at 21:50 |
ブログ訪問有難うございま.. |
by yamatourasa at 19:05 |
検索
タグ
田舎暮らし(715)兼業農家(662)
フットパス(329)
配送日(196)
木工工作(172)
小さな祭り(113)
四役会議(106)
会館の改修工事(105)
定点撮影(94)
生ビール&鮎まつり(81)
家庭菜園(69)
草刈り作業(65)
賽の神祭り(61)
西山Cafe(56)
裸押し合い大祭(46)
屋上菜園(44)
地域おこし協力隊(39)
小さな縁日(39)
先週の一枚(33)
雪下ろし(32)
びしゃもん市(31)
裸押合い大祭(30)
春山散歩(29)
サポートチーム(29)
魚沼ほろ酔い祭り(28)
多面的機能支払制度(27)
タイヤ交換(27)
浦佐びしゃもん亭(26)
長寿命化工事(26)
サポチ(25)
掲載画像について
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。
最新の記事
「春山散歩」にはサプライズを.. |
at 2025-03-18 22:14 |
土曜日 自宅作業の後は・・・.. |
at 2025-03-18 21:38 |
雪折れの桜の片づけ作業も進ん.. |
at 2025-03-18 21:02 |
15日 兼業農家の池はもう少.. |
at 2025-03-18 20:36 |
お夜食 偶には寿司屋さんで |
at 2025-03-17 22:22 |
14日 魚沼市「響きの森文化.. |
at 2025-03-17 22:05 |
14日午後 「春山散歩」の登.. |
at 2025-03-16 22:03 |
西山Cafeでは試験的なお弁.. |
at 2025-03-16 21:43 |
14日金曜日 「市民ガイド」.. |
at 2025-03-16 21:22 |
木曜日 配送日前日の結束作業.. |
at 2025-03-15 21:19 |