浦佐の西山尾根で"柴刈り作業"でした
25日の土曜日、"協議会顧問の某関さん"にそそのかされ・・・浦佐地域の最高峰「高山」から「黒沢道」への"尾根道の柴刈り作業"へ出掛けました!
メンバーは3人の関さん、数日前の"いいかげん連絡"により午前9時45分、2名は普光寺裏から観音様路を白山神社奥宮がある「高山」を目指します。標高差は約350メートル、重い作業機と食料・・・80分以内ならオッケイかな。
実は・・・この日は「浦佐大区の山見」、区長さんたちが浦佐区の財産である西山の祠や区有林を一日かけて見回る日!
山頂で"偶然を装い出会うこと"を楽しみに関さんが仕組んだ事ですから・・・。
fumiharu0
予定時間を、私の遅刻で少し遅れて「白山神社」をスタート、最初の休憩ポイントで小休止
作業には絶好のお天気!
荷物は昼食の🍙とPBのお茶1リットル、歯研ぎのヤスリと簡単な工具類、「刈払い機」とハーネス・予備燃料、何時ものカメラとスマホ・・・、タオルと着替え・・・そしてアウトドァ必需品の防水マッチとナイフ・・・これだけで"疲れそうです"

最初の小休止から15分程度で「28番」へ スタートからここまでで22分、ケッコウ良いペース

荷物が無ければ・・・20分は切れますね ここでは"下界が眺められます"

「観音様道」の16番まで来ました! 下から・・・45分

観音様へご挨拶・・・は撮影だけでした! 大丈夫かな?

ここまで登ると僅かですが「中ノ岳」の山頂が見えてきますよ
八海山の「雪形」は・・・まだまだ先ですね(雪形は1500メートル前後、積雪は例年と変わらないのかな)

登り始めから72分、「高山山頂」へ到着! 白山神社「奥宮」です
(刈払い機はゼノアの4410 木を切るには最適です)

少しすると・・・「安男さん」 久し振りの"登頂記念"にパチリ この日はシーン初の"半袖"です

足元には・・・昔お仕事で設置した「国土調査の三角点」 ・・・42年前の設置ですね!

ここ「高山」の山頂から、北東方向の尾根伝いに「黒沢道」までの約250メートル区間を刈り払い作業をします5
本当は・・・ここまでにこの日の体力の6割くらい使ったかな・・・作業はこれからなのに・・・
山頂からの眺めは最高です! 百名山は幾つ見えるかな

南方向には「八海山」から「阿寺山」「丹後山」「越後沢山」そして「巻機山」・・・

さて、一休みをしたら・・・作業開始です!

黒沢道からは「常幸」さんがこちらへ向かっているはずです
メンバーは3人の関さん、数日前の"いいかげん連絡"により午前9時45分、2名は普光寺裏から観音様路を白山神社奥宮がある「高山」を目指します。標高差は約350メートル、重い作業機と食料・・・80分以内ならオッケイかな。
実は・・・この日は「浦佐大区の山見」、区長さんたちが浦佐区の財産である西山の祠や区有林を一日かけて見回る日!
山頂で"偶然を装い出会うこと"を楽しみに関さんが仕組んだ事ですから・・・。
fumiharu0
予定時間を、私の遅刻で少し遅れて「白山神社」をスタート、最初の休憩ポイントで小休止
作業には絶好のお天気!
荷物は昼食の🍙とPBのお茶1リットル、歯研ぎのヤスリと簡単な工具類、「刈払い機」とハーネス・予備燃料、何時ものカメラとスマホ・・・、タオルと着替え・・・そしてアウトドァ必需品の防水マッチとナイフ・・・これだけで"疲れそうです"





八海山の「雪形」は・・・まだまだ先ですね(雪形は1500メートル前後、積雪は例年と変わらないのかな)

(刈払い機はゼノアの4410 木を切るには最適です)



本当は・・・ここまでにこの日の体力の6割くらい使ったかな・・・作業はこれからなのに・・・
山頂からの眺めは最高です! 百名山は幾つ見えるかな



by yamatourasa
| 2020-04-26 21:45
| 地域づくり協議会の動きなどから
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。
by yamatourasa
カテゴリ
全体天候などに関係することから
浦佐の風景・景色から
周辺の出来事など
地域づくり協議会の動きなどから
兼業農家(出身者と移住者希望者へ)
多面的機能支払事業関係から
未分類
関連リンクはこちら
外部リンク
以前の記事
2022年 05月2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
最新のコメント
西郷村の北浦です。お世話.. |
by 北浦@西郷村 at 11:18 |
脚立の場所も不安定。 .. |
by にわとり at 23:39 |
脚立作業はヘルメット着用.. |
by にわとり at 23:38 |
はじめまして! 浦佐に.. |
by たまご at 21:31 |
最新のトラックバック
検索
タグ
兼業農家(289)フットパス(259)
田舎暮らし(214)
配送日(121)
木工工作(73)
小さな祭り(71)
四役会議(52)
賽の神祭り(41)
生ビール&鮎まつり(37)
定点撮影(37)
草刈り作業(36)
裸押し合い大祭(36)
先週の一枚(33)
サポートチーム(28)
小さな縁日(28)
家庭菜園(27)
浦佐びしゃもん亭(26)
雪下ろし(25)
びしゃもん市(24)
多面的機能支払事業(22)
裸押合大祭(22)
サポチ(21)
千手院の枝垂れ桜(20)
R1200GS(19)
春山散歩(19)
多面的機能支払制度(19)
お試し居住施設(18)
事務長会議(17)
長寿命化工事(17)
タイヤ交換(16)
掲載画像について
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。
最新の記事
先週の日曜 兼業農家は田掻き.. |
at 2022-05-21 21:52 |
板橋の架け替えで、板の防腐処.. |
at 2022-05-20 22:35 |
家庭菜園へ渡る板橋づくりをす.. |
at 2022-05-20 21:37 |
先週の土曜日・・・農作業をサ.. |
at 2022-05-20 20:47 |
週末の兼業農家 雨降りから・.. |
at 2022-05-19 22:39 |
お仕事のついでに・・・"春資.. |
at 2022-05-19 22:08 |
先週13日金曜は市報の配送日.. |
at 2022-05-18 21:57 |
カフェの厨房用品について再度.. |
at 2022-05-18 21:22 |
12日夜には「定例四役会議」.. |
at 2022-05-18 20:59 |
断続的に工事打合せを行っています |
at 2022-05-18 09:54 |