人気ブログランキング | 話題のタグを見る

裸押合い祭り

昨日は午後になって少し雨降りでしたが、今日(5日)は "春らしい一日" になりそうです。
ようやく3日の夜のお祭りの写真が整理できましたので「裸押合い祭り」の一部を掲載します。
                         fumiharu

午後7時過ぎ、毘沙門堂での "押合い" も始まり「毘沙門通り」も人でいっぱい! 歩けませ~ん
裸押合い祭り_c0336902_13175798.jpg
山門下の参道も "待ち時間が発生!"  一般の水行参加者がゆっくり上っていきます
裸押合い祭り_c0336902_13180353.jpg
境内では「福物撒与と弓張撒与」が数回に分けて行われます
午後8時前、西の空にキレイな "三日月" 気温が下がってきました
裸押合い祭り_c0336902_13180860.jpg
境内に大蝋燭が並びます
裸押合い祭り_c0336902_13181268.jpg
蝋燭は常に手入れが必要 芯の近くに融けた蝋が溜まると・・・蝋燭の中心部を融かしてしまうため、外側を "削り落とします"
裸押合い祭り_c0336902_13181823.jpg
堂内では「一般参加者の押合い」が始まっています
裸押合い祭り_c0336902_13182307.jpg
堂内の様子 "カメラ女子!" が多くいます
裸押合い祭り_c0336902_13182620.jpg
四本柱には大きな蝋燭 多くのカメラマン・女子で、通常身長ではお祭りの様子はほとんど見えません!
裸押合い祭り_c0336902_13183214.jpg
"身長300センチ" カメラを「内陣」へ向けました
裸押合い祭り_c0336902_13250134.jpg
押合いが始まっています!
裸押合い祭り_c0336902_13250956.jpg
「御前立本尊」様の前には「内陣」が掛け声を掛けます
裸押合い祭り_c0336902_13251449.jpg
御本尊様への「お参りは必ず真中から」であり、脇から入ろうとする参拝者には内陣が立ちはだかります
裸押合い祭り_c0336902_13252018.jpg
堂内はもう "身動きできない" 状態!
裸押合い祭り_c0336902_13252536.jpg
柱の大蝋燭から時々 "融けた蝋が下に落とされます"
裸押合い祭り_c0336902_13253182.jpg
押合いでは、強く肌と肌が擦れることから「行場の水が撒かれます」
裸押合い祭り_c0336902_13253675.jpg
行場からお堂に入るも人でいっぱいです
裸押合い祭り_c0336902_13254552.jpg
行場近くから見る本堂の入口
裸押合い祭り_c0336902_13455045.jpg
水行の行場となる"うがい鉢"
裸押合い祭り_c0336902_13455520.jpg
"オンベシラマンダソワカ"・・・・だったかな? 押合い中は体を濡らしてまた押合いへ戻ります
裸押合い祭り_c0336902_13460200.jpg
午後9時近くなって、毘沙門通りはまだまだ混雑です
裸押合い祭り_c0336902_13460754.jpg
浦佐駅へと続く"駅通り" 人で埋まっています
裸押合い祭り_c0336902_13461068.jpg
市と大和観光協会による「露店市場管理本部」 御顔からは "今年も快調!" な感じですね
裸押合い祭り_c0336902_13461434.jpg
「お祭りの露店」ですね
裸押合い祭り_c0336902_13462189.jpg
午後9時、最終の一般水行者がお国じまん会館前に集まり始めました
裸押合い祭り_c0336902_13462547.jpg
まだまだ・・・お祭りは続きます

by yamatourasa | 2017-03-05 13:48 | 風景・景色 | Trackback | Comments(0)


新潟県南魚沼市浦佐地区の情報をお届けしています。こだわりのない、愉しい記事でご紹介していきたいと思います。


by yamatourasa

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
○『浦佐まちづくり機構』
☆ 天候などに関係すること
◆ 浦佐の風景・景色
◇ 周辺の出来事など
◎【浦佐地域づくり協議会】
★ 兼業農家・ふるさと通信
□《多面的》事業
未分類

関連リンクはこちら







外部リンク

以前の記事

2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月

最新のコメント

ブログ訪問有難うございま..
by yamatourasa at 19:05
タイヤが滑ってくれない?..
by ブン at 23:35
西郷村の北浦です。お世話..
by 北浦@西郷村 at 11:18
脚立の場所も不安定。 ..
by にわとり at 23:39

検索

タグ

(429)
(375)
(277)
(146)
(131)
(105)
(91)
(70)
(61)
(46)
(44)
(40)
(36)
(35)
(33)
(30)
(29)
(29)
(27)
(26)
(25)
(24)
(23)
(23)
(23)
(22)
(22)
(21)
(19)
(19)

掲載画像について

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを使用する場合は協議会へご連絡をお願いします。

最新の記事

フットパスコースの草刈り作業..
at 2023-05-29 23:27
土曜日 午後は「田掻き作業」..
at 2023-05-29 22:57
兼業農家最大の春の繁忙期は・・・
at 2023-05-29 22:14
兼業農家 最大の農繁期は・・・
at 2023-05-28 23:37
18日 定休日明けのカフェと..
at 2023-05-21 22:28
ちょっと入院していた「小さな..
at 2023-05-20 22:48
理事会と総会の案内通知を発送..
at 2023-05-20 22:25
水曜日 店舗はお休みでした
at 2023-05-20 22:07
この日の深夜食は独りで・・・
at 2023-05-19 22:18
久し振りで"朝焼け"を見るこ..
at 2023-05-18 23:23

記事ランキング

画像一覧